オムロンの上腕式血圧計は家庭用として人気が高く、シンプルさと精度のバランスに優れています。
その中でも HCR-7104 と HCR-7101 は、エントリーモデルとして比較されることの多い機種です。
両者は基本的な測定精度は同じですが、測定方式・表示画面の見やすさ・自動電源オフ機能など、使い勝手に違いがあります。
この記事では、2つのモデルをわかりやすく比較し、自分に合った血圧計選びのポイントを解説します。
HCR-7104とHCR-7101の基本スペック比較
項目 | HCR-7104 | HCR-7101 |
---|---|---|
測定方式 | 上腕式 | 上腕式 |
測定精度 | 同等(オムロン基準・国際規格クリア) | 同等(オムロン基準・国際規格クリア) |
記録回数 | 30回分(1人分) | 記録機能なし |
表示画面 | 大型液晶で見やすい | コンパクト液晶 |
自動電源オフ | あり | なし(手動で電源OFF必要) |
カフタイプ | ソフトカフ(腕周24〜32cm) | ソフトカフ(腕周24〜32cm) |
電源 | 単3電池×4本/ACアダプタ対応 | 単3電池×4本のみ(AC非対応) |
発売年 | 2018年頃 | 2017年頃 |
価格帯 | やや高め | 安価(最小限機能モデル) |
違い① 測定方式と精度
両モデルとも「上腕式」で、測定精度は同等。
👉 精度面では差はなく、どちらを選んでも安心です。
違い② 表示画面の見やすさ
- HCR-7104:大型液晶で数値が見やすい。高齢者でも視認しやすい設計。
- HCR-7101:コンパクト液晶でシンプルだが、文字がやや小さい。
👉 視認性を重視するなら HCR-7104。
違い③ 自動電源オフ機能
- HCR-7104:測定後、一定時間で自動的に電源が切れる。電池消耗を防げる。
- HCR-7101:自動オフ機能なし。使用後は自分で電源を切る必要あり。
👉 毎日使う人にとっては HCR-7104 が便利。
違い④ 記録機能と電源対応
- HCR-7104:30回分まで保存可能。ACアダプタにも対応。
- HCR-7101:記録機能なし。電池駆動のみ。
👉 継続的な血圧管理をしたいなら HCR-7104。
どちらを選ぶべき?
✅ HCR-7104がおすすめな人
- 毎日測定して記録を残したい
- 見やすい表示画面を求める
- 電池とACアダプタ両方で使いたい
✅ HCR-7101がおすすめな人
- 価格を抑えて最低限の機能で十分
- 記録機能は不要
- 出先やたまの測定用にシンプルな機器が欲しい
まとめ
HCR-7104とHCR-7101はどちらも測定精度に差はありませんが、表示画面・記録機能・自動電源オフ・電源方式で大きな違いがあります。
- HCR-7104:使い勝手と継続管理を重視する人向け
- HCR-7101:コストを抑えてシンプルに測定したい人向け
用途やライフスタイルに合わせて選ぶことで、日々の血圧管理をより快適に続けられます。