本ページはプロモーションが含まれています。

「鯖と豆腐のハンバーグ」レシピ!糖質オフバージョン(パン粉なし)&お弁当用アレンジも!

「鯖と豆腐のハンバーグ」基本レシピ

「鯖と豆腐のハンバーグ」は、鯖の旨み+豆腐のふんわり食感でヘルシー&高たんぱく、ダイエット中の主菜にもぴったりな一品です🐟🍽️

鯖缶を使えば下処理いらずでとても簡単に作れます👇

📝 材料(2〜3人分・4個分)

  • 鯖缶(水煮)……1缶(約150g)
  • 木綿豆腐……1/2丁(約150g)
  • 玉ねぎ……1/4個(みじん切り)
  • 卵……1個
  • パン粉……大さじ3〜4(豆腐の水分量で調整)
  • 醤油……小さじ1
  • 生姜(すりおろし)……小さじ1(臭み消し&風味付け)
  • サラダ油……適量(焼くとき用)

🍳 作り方

  1. 豆腐の水切りをする
     キッチンペーパーに包んで電子レンジ(600W)で1分半ほど加熱し、しっかり水切りします。自然水切りでもOKです。
  2. 鯖缶をほぐす
     ボウルに鯖缶を汁ごと入れ、フォークなどで細かくほぐします。骨もそのままで大丈夫です(柔らかくて栄養豊富!)。
  3. 具材を混ぜる
     鯖・水切り豆腐・玉ねぎ・卵・パン粉・醤油・生姜をすべて加えて、粘りが出るまでよく混ぜます。
     柔らかすぎる場合はパン粉を少し追加してください。
  4. 小判型に成形する
     手に油を軽くつけ、4等分にして小判型に整えます。豆腐入りなので少し柔らかめですが、それでOKです。
  5. 焼く
     フライパンに油を熱し、中火で両面を焼き色がつくまで焼きます(片面3〜4分ずつ)。
     焼き色がついたらフタをして弱火で3〜5分ほど蒸し焼きにし、中まで火を通します。
  6. 仕上げる
     そのままでも美味しいですが、ポン酢・大根おろし・和風あん・照り焼きソースなどお好みでどうぞ!

🌿 おすすめソースの例

  • さっぱり和風ポン酢
     → 大根おろし+ポン酢でダイエット中にも◎
  • 照り焼き風ソース
     → 醤油:みりん:砂糖=1:1:1で軽く煮詰めて絡める
  • 甘酢あん風
     → 酢・醤油・砂糖・水・片栗粉でとろみをつけるとお弁当にもGOOD

🧊 保存・作り置きのコツ

  • 冷蔵保存:2〜3日
  • 冷凍保存:1個ずつラップで包み、保存袋に入れて冷凍(約1か月)
  • 冷凍したものは、レンジで軽く解凍してからフライパンやトースターで温め直すとふんわり感が戻ります

🍽 栄養ポイント

  • 鯖のEPA・DHA → 脂肪燃焼・中性脂肪の低減をサポート
  • 豆腐 → 低カロリーで高たんぱく、ふんわり感を出しボリュームUP
  • 玉ねぎ&生姜 → 臭み消しと風味UPで、魚が苦手な人でも食べやすい

このハンバーグは、糖質控えめ・満足感あり・冷凍対応OKなので、ダイエットごはんや作り置きおかずに最適です✨

🥗 ① 糖質オフバージョン(パン粉なし)

糖質を抑えたいときは、パン粉を使わずに豆腐と卵・鯖のつなぎ効果でふんわりまとめます。パン粉の代わりに「おからパウダー」や「片栗粉少量」で調整してもOKです👇

📝 材料(2〜3人分・4個分)

  • 鯖缶(水煮)……1缶(約150g)
  • 木綿豆腐……1/2丁(約150g)
  • 玉ねぎ……1/4個(みじん切り)
  • 卵……1個
  • 醤油……小さじ1
  • 生姜(すりおろし)……小さじ1
  • おからパウダー……大さじ1(または片栗粉小さじ1〜2でもOK)
  • サラダ油……適量

👨‍🍳 作り方

  1. 豆腐の水切りをしっかりと
     電子レンジ(600W)で1分半加熱→キッチンペーパーで包んで水を切ります。水分が残ると成形が難しくなるので、ここがポイントです!
  2. 材料を混ぜる
     ボウルに鯖缶(汁ごと)・水切り豆腐・玉ねぎ・卵・醤油・生姜・おからパウダーを入れてよく混ぜます。
     しっとりした“柔らかめのタネ”になりますが、焼くとしっかり固まります。
  3. 成形する
     4等分にして小判型に整えます。柔らかいので手に油をつけると成形しやすいです。
  4. 焼く
     フライパンに油を熱し、中火で両面に焼き色をつけます。
     その後フタをして弱火で3〜5分ほど蒸し焼きにし、中まで火を通します。
  5. 仕上げる
     そのままでも美味しいですが、ポン酢+大根おろしや、糖質控えめの和風あん(醤油・出汁・片栗粉少々)をかけても◎

🌿 糖質オフのポイント

  • パン粉を使わず、おからパウダーや卵・豆腐でふんわり感をキープ
  • ソースも砂糖を控えたポン酢や和風あんで仕上げると◎
  • 1個あたり糖質はほぼ0〜2g程度と超低糖質!

👉 夜ご飯や糖質制限ダイエット中の主菜にぴったりなハンバーグです✨

🍱 ② お弁当用アレンジ

お弁当向けには、小さめサイズで冷めても美味しく・水気が出にくい工夫をすると◎です👇

📝 材料(6〜8個分・ミニサイズ)

  • 鯖缶(水煮)……1缶(約150g)
  • 木綿豆腐……1/2丁(約150g)
  • 玉ねぎ……1/4個(みじん切り・水分は軽く絞る)
  • 卵……1個
  • パン粉 or おからパウダー……大さじ2〜3(やや多めで水分調整)
  • 醤油……小さじ1
  • 生姜(すりおろし)……小さじ1
  • サラダ油……適量
  • お好みのソース(照り焼き・ポン酢・ケチャップ+ソースなど)

👨‍🍳 作り方

  1. 豆腐の水切り&玉ねぎの水分オフ
     お弁当では水分が多いとべちゃっとなりやすいので、豆腐はしっかり水切り、玉ねぎもキッチンペーパーで軽く水気を拭き取ります。
  2. 材料を混ぜる → 成形
     鯖缶・豆腐・玉ねぎ・卵・パン粉(またはおから)・調味料をよく混ぜ、**一口サイズ(ピンポン玉より少し小さめ)**に丸めます。
  3. 焼く
     フライパンで転がしながら全面に焼き色をつけ、中まで火を通します。小さめなので、蒸し焼き時間は短くてOK(2〜3分ほど)。
  4. ソースを絡める or 別添え
     照り焼き風やケチャップ+ソースを絡めてもOK。ポン酢系は別添えにすると水気が出にくいです。
  5. しっかり冷ましてから詰める
     お弁当に詰めるときは、しっかり粗熱を取ってから詰めましょう。アルミカップやレタスを敷くと水分対策になります。

📝 お弁当用のコツ

  • 小さめに作ると冷めても柔らかく、美味しさが続きます
  • 味付きで焼いておけば、ソースなしでもOK(醤油+生姜+鯖の旨みで十分)
  • 冷凍保存→朝レンジで温め→そのまま弁当箱へも可能(保温しすぎないのがポイント)

🍽 まとめ

バージョン特徴おすすめのシーン
糖質オフパン粉なし・おからでふんわり。低糖質でヘルシー夜ごはん、糖質制限中、主菜に◎
お弁当用小さめ・水分オフ・味付きで冷めても美味しい作り置き、冷凍ストック、お弁当おかずに◎

糖質オフ・お弁当用、どちらも鯖缶×豆腐で手軽・安い・栄養満点・冷凍OKなので、常備おかずとしてかなり優秀です🐟✨

関連記事

🐟「鯖とアボカドのヘルシー丼」レシピ!糖質オフバージョン&作り置き用バージョンも紹介!
🐟「鯖缶とキャベツのスープ」レシピ!糖質オフバージョン&具だくさんスープバージョンも!
🐟鯖はダイエットの味方!脂質が多いのに痩せる理由と効果的な食べ方を徹底解説

タイトルとURLをコピーしました