【徹底解説】みたらし団子は太る?1本のカロリーは?手作り・ヤマザキ製品との比較も!
和菓子の中でも根強い人気を誇るみたらし団子。
あの香ばしい焼き目と、甘じょっぱいタレがたまりませんよね。
でもふと気になるのが…
「みたらし団子って太るの?」
「1本のカロリーはどれくらい?」
「市販のものと手作りで違いあるの?」
今回はそんな疑問にお答えするため、みたらし団子のカロリー・糖質・太るリスク・太らない食べ方まで詳しくまとめました。
🔢 みたらし団子1本のカロリーは?
● 手作りみたらし団子(一般的なサイズ)
内容量 | カロリーの目安 |
---|---|
団子1本(3個串) | 約90〜110kcal |
※団子の大きさやタレの量によって上下します。
内訳のイメージは以下の通り:
- 団子(白玉粉・上新粉)… 約60〜70kcal
- タレ(砂糖+醤油+片栗粉)… 約30〜40kcal
焼くことで香ばしさは増しますが、カロリー自体はそこまで変化しません。
🛍️ ヤマザキ製「みたらし団子」のカロリーは?
コンビニやスーパーでよく見かけるヤマザキ製の3本入りパックの場合:
- 1パック(3本)あたり 約291kcal
- 1本あたり 約97kcal
つまり、手作りとほぼ同等のカロリーですね。
ただし、ヤマザキ製品はタレがたっぷりめなので、糖質はやや高めです。
🍡 みたらし団子の糖質は?
- 1本あたりの糖質:約20〜23g
- 主成分は「白玉粉(炭水化物)」+「砂糖」なので、糖質量はやや高め
これは白米1杯(150g)=約55gの糖質に対して、
みたらし団子2〜3本でご飯1杯分の糖質量になる計算です。
💡 みたらし団子は太る?太らない?その判断基準
【太る可能性があるケース】
- 3本以上を頻繁に食べている
- 夜遅くに間食として食べている
- 食後のデザートに追加している
- 運動習慣がない
→ 糖質×脂質の組み合わせではないため、ケーキほどは太りませんが、
「食べすぎ=糖質過多」→脂肪蓄積の原因になります。
【太りにくい食べ方&工夫】
- 1回に1〜2本までにとどめる
- 空腹時や間食として食べる(血糖値の急上昇を避ける)
- 温かいお茶と一緒に食べる(満足感UP)
- 運動前やウォーキング前に補給するのもおすすめ
🥣 他のおやつと比較してみた
おやつ | カロリー(1個/1本) | 糖質量 | 太りやすさの傾向 |
---|---|---|---|
みたらし団子 | 約90〜100kcal | 約20g | 中 |
大福もち | 約230kcal | 約40g | 高 |
あんまん | 約220kcal | 約35g | 高 |
ショートケーキ | 約350kcal | 約30g | 高 |
プリン(市販) | 約150kcal | 約16g | 中〜低 |
りんご1個 | 約80kcal | 約20g | 低 |
✅ みたらし団子は**「甘いのに脂質が少ない」**という点で、
洋菓子よりはヘルシーですが、糖質はしっかりあるため注意は必要です。
✅ 結論:みたらし団子は「食べすぎなければ太らない」おやつ!
みたらし団子は、
- カロリー:約90〜100kcal(1本)
- 糖質:約20g
- 脂質:ほぼなし
と、比較的ヘルシーな和菓子です。
食べる量とタイミングに気をつければ、ダイエット中でも楽しめるおやつといえます。
📌 まとめ|この記事のポイント
項目 | 内容 |
---|---|
1本のカロリー | 約90〜100kcal(ヤマザキ製含む) |
糖質量 | 約20g |
太りやすさ | 中程度(食べすぎ注意) |
太らないコツ | 1〜2本で抑える・夜に食べない・運動前に食べる |
洋菓子との比較 | カロリー・脂質は少なめで、比較的ヘルシー |
\みたらし団子は“罪悪感の少ない甘味”です/
適量を守って、上手におやつ時間を楽しみましょう!の工夫を解説します。
✅ 関連記事おすすめ
- ヤマザキ製みたらし団子と、セブン・ファミマ・ローソンの市販品を比較したカロリー・糖質の一覧表
- 市販みたらし団子をカロリーオフで楽しむ5つの方法
- 糖質をグッと抑えつつ、ちゃんとおいしい「手作りみたらし団子レシピ」
- みたらし団子の作り方【甘じょっぱタレが絶品】