本ページはプロモーションが含まれています。

ダイソンV10とV12を実際に使って比較|違いと選び方のポイントまとめ

家電

コードレス掃除機といえばダイソン。

その中でも人気モデルがDyson V10Dyson V12です。

どちらも高い吸引力と使いやすさで支持されていますが、「結局どっちを選べばいいの?」と迷う方は多いはず。

価格も性能も近いため違いがわかりにくいのが正直なところです。

この記事では、実際にV10とV12を使って比較した感想をもとに、性能・使い勝手・コスパの面から違いを整理し、ライフスタイルに合わせた選び方をわかりやすくまとめます。

参考記事:【衝撃】ダイソンの掃除機V10フラフィが安い理由とは?驚きの真相を解説!

【期間限定34%OFF】【楽天ランキング1位】 ダイソン Dyson Cyclone V10 Fluffy サイクロン式 コードレス掃除機 メーカー2年保証 dyson SV12 FF LF【フロアドックセットではありません】

ダイソンV10とV12の基本スペック比較

項目Dyson V10Dyson V12 Detect Slim
発売年2018年2021年
重量約2.58kg約2.2kg(軽量モデルあり)
連続運転時間最長60分最長60分
吸引力調整3段階3段階(自動調整あり)
ダストボックス0.76L0.35L
特徴大容量ダストボックスレーザー照射でゴミを可視化、液晶ディスプレイ搭載
価格帯約4万〜6万円約6万〜8万円

実際に使って感じた違い

1. 重さと取り回し

  • V10:やや重く、長時間使うと腕に負担を感じる。
  • V12:軽量化されていて持ちやすい。狭い部屋や階段掃除にも快適。

2. ゴミの可視化(V12のみ)

V12にはレーザー照射機能があり、床に落ちているホコリや髪の毛が緑色に浮かび上がる。見逃しが減り、掃除が楽しくなるほど。

3. ダストボックス容量

  • V10:0.76Lと大容量。ペットがいる家庭や広い部屋に便利。
  • V12:0.35Lと半分以下。こまめにゴミを捨てる必要あり。

4. 吸引力と運転時間

どちらも最長60分運転可能。吸引力も十分だが、V12は自動吸引調整機能があり、床材やゴミ量に応じてパワーを切り替えてくれるため効率的。

5. ディスプレイ表示(V12のみ)

残り稼働時間や吸い取ったゴミの粒子量を液晶で確認可能。掃除のモチベーションが上がる。

向いている人の違い

Dyson V10がおすすめな人

  • 広い家に住んでいてゴミの量が多い家庭
  • ペットを飼っていて抜け毛が多い。
  • 本体価格を少しでも抑えたい。

Dyson V12がおすすめな人

  • 軽さと取り回しを重視したい人。
  • 掃除の“見える化”でしっかりゴミを取りたい人。
  • コンパクトでも高性能を求める人。

価格とコスパを比較

  • V10:発売から時間が経ち、価格が安定。コスパ重視ならこちら。
  • V12:最新機能を搭載している分高めだが、軽さやレーザー機能に価値を感じるなら十分アリ。

まとめ

Dyson V10とV12はどちらもパワフルな吸引力を誇りますが、違いは**「大容量でコスパのV10」か、「軽量で最新機能のV12」**かにあります。

▼ゴミ捨て頻度を減らしたい → V10

【期間限定34%OFF】【楽天ランキング1位】 ダイソン Dyson Cyclone V10 Fluffy サイクロン式 コードレス掃除機 メーカー2年保証 dyson SV12 FF LF【フロアドックセットではありません】

▼軽くて掃除しやすい最新モデルが欲しい → V12

自分のライフスタイルに合わせて選べば、毎日の掃除がより快適になるでしょう。

参考記事:ダイソンの掃除機シリーズSVとVの違いを徹底解説!買う前に知っておきたいこと

タイトルとURLをコピーしました