🌸 よもぎ団子×お花見レシピ特集|春の香りと彩りを楽しもう!
春の訪れとともに食べたくなる和スイーツといえば「よもぎ団子」。
ほんのり香るよもぎの風味に、春らしい見た目や味をプラスするだけで、
お花見気分が一気にアップ!
ここでは、よもぎ団子を主役にしたお花見アレンジレシピをご紹介します。
おうちでのおやつタイムにも、ピクニックにもぴったりです🍃
🍡 レシピ①|桜あん×よもぎ団子の春色団子
| 🌸 ポイント | 優しい緑×ほんのりピンクの色合いが映える! |
材料:
- よもぎ団子(白玉粉+よもぎ粉で作成 or 市販)
- 桜あん(市販 or 桜の葉を刻んで白あんと混ぜる)
- 食用桜の花(飾り用・塩抜きして使用)
作り方:
- よもぎ団子を作って冷やしておく
- 桜あんをこんもりのせる
- お皿に盛って桜の花をちょこんとトッピング🌸
🍴一言ポイント:
白あんベースの桜あんなら、甘さと塩気のバランスが絶妙です♪
🍡 レシピ②|よもぎ団子の三色団子風ピンチョス
| 🎨 ポイント | お花見らしい色合いで、見た目も楽しい♪ |
材料:
- よもぎ団子(緑)
- プレーン白団子(白)
- いちごあん or いちご白玉(ピンク)
- 串 or ピック
作り方:
- 団子を各色1個ずつ用意(サイズは揃えてね)
- 緑 → 白 → ピンクの順で串に刺す
- 黒蜜やみたらしタレを添えても◎
🍴一言ポイント:
味の違い+色の違いで、子どもから大人までウケがいいアレンジ!
🍡 レシピ③|お花見団子パフェ(和風ミニパフェ)
| 🍨 ポイント | テーブルが一気に春のカフェに♪ |
材料:
- よもぎ団子(冷やしておく)
- あんこ(こし or 粒)
- 白玉 or いちご白玉
- 抹茶ゼリー or 桜ゼリー
- バニラアイス or 抹茶アイス
- きなこ・黒蜜・桜花などトッピング自由!
作り方:
グラスに下から順に重ねて、彩りを楽しむだけ♪
お花見に持っていくなら、透明カップに小分けで可愛く!
🍴一言ポイント:
ゼリーやあんこは前日に作っておけば、朝詰めるだけでOK!
🍡 レシピ④|よもぎ団子入りお花見弁当風
| 🍱 ポイント | 主食にもなる!団子を“おかず風”にアレンジ |
材料:
- よもぎ団子(やや大きめに)
- きなこ、あんこ、ごまダレ、みたらしダレなど
- 弁当箱やワックスペーパー
アレンジ例:
- よもぎ団子をタレごとに3種盛りで入れる
- おにぎりや卵焼きと一緒に詰めて「和風スイーツ弁当」に♪
🍴一言ポイント:
甘い&しょっぱいのバランスで、意外と“お弁当のおかず枠”にもなります!
☕ 一緒に楽しみたい和ドリンクアイデア
ドリンク | 特徴 |
---|---|
桜フレーバー緑茶 | やさしい香りが春気分を盛り上げてくれる🌸 |
抹茶ラテ(アイス) | 団子との相性◎ 甘さと渋さのバランスが最高! |
黒豆茶 | 食後にすっきり飲めるノンカフェイン和茶 |
💡 ワンポイント|よもぎ団子をもっと春らしくするには?
✅ 食用の桜の花や桜の葉を使うと一気に春らしさUP!
✅ お皿やお重、お弁当箱を和モダンなものにするとおしゃれ✨
✅ ピンク×グリーンの配色を意識して盛り付けてみて♪
参考記事:花見団子&桜スイーツのセットアイデア特集─春の甘味を、贅沢に2倍楽しむ
🌸 まとめ|春の香りを感じながら、のんびり団子時間
お花見とよもぎ団子、どちらも“春を感じる日本の文化”。
今年は外でもおうちでも、**「ちょっとだけ手をかけた団子アレンジ」**で
春を五感で楽しむ時間をつくってみませんか?
華やかさはもちろん、体にもやさしい和素材たっぷりのよもぎ団子。
手づくりしても、市販品をちょこっとアレンジしてもOK!
ぜひ春のティータイムや、お花見気分のお弁当として取り入れてみてくださいね🌿🌸