🍡 あん団子の作り方【あんこ好きにおすすめ】
もちもちのお団子に、たっぷりのあんこをのせて──
「甘さ控えめでも満足感たっぷりの和スイーツ」を楽しみたい方におすすめなのが、あん団子!
作り方は意外とシンプル。
おうちにある材料でもすぐに作れて、あんこのアレンジ次第で飽きずに楽しめます♪
📝 材料(6本分/団子18個分)
材料 | 分量 |
---|---|
白玉粉 | 150g |
水 | 約130ml(調整用) |
砂糖(お好みで) | 大さじ1〜2 |
あんこ(こしあん or 粒あん) | 約250g |
串(竹串など) | 6本 |
✅ あんこは市販でも手作りでもOK
✅ 甘さ控えめの白玉生地に、あんこの甘みがちょうどいいバランスです
👩🍳 作り方ステップ
① 団子の生地を作る
- ボウルに白玉粉と砂糖を入れ、水を少しずつ加えながらこねる
- 耳たぶ程度のやわらかさになったらOK👌
② 団子を丸めてゆでる
- 一口サイズに丸めて、たっぷりのお湯でゆでます
- 団子が浮き上がってきたら、さらに1〜2分茹でる
- 冷水にとってキュッとしめると、食感がもちもちに!
③ 串に刺す(1本3個)
- よく水気を切った団子を、1本に3個ずつ串に刺す
- ちょっと温かいうちに刺すと、形が安定しやすいです◎
④ あんこをたっぷりのせる
- 団子の上に、スプーンであんこをのせる or 絞り袋で乗せてもOK!
- あんこは常温 or 少し温めても◎
🍬 アレンジあんこアイデア
あんこタイプ | 特徴・おすすめ |
---|---|
こしあん | なめらかで上品な甘さ。王道スタイル! |
粒あん | 小豆の風味がしっかり楽しめる |
抹茶あん | ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙🍵 |
白あん+フルーツ | 春らしい爽やかさで、見た目も映える! |
🎀 盛りつけのコツ
- 小皿に並べて和カフェ風に
- 竹のお皿や和紙を敷くと映え度アップ!
- あんこに黒ごま・きなこ・塩ひとつまみなどで香りやアクセントもプラス♪
❄️ 保存方法
- 余った場合は、団子だけ冷凍保存可(あんこは別)
- 解凍後、温めたあんこをのせればいつでも楽しめます✨
- 串に刺してから冷凍する場合はラップで1本ずつ包んで冷凍袋へ
🌸 まとめ|あんこ好きさんにこそ作ってほしい!
あん団子は「見た目シンプル・味わい深い」和スイーツの代表格。
自分好みのあんこを選んで、甘さや盛り方を自由にアレンジできるのが魅力です♪
おうち時間にちょっと贅沢な和スイーツを味わいたいとき、
市販のお菓子に飽きたとき──
あん団子、きっとあなたの“推しおやつ”になります🍡