退職が決まったとき、これまでお世話になったお客様へどのように挨拶をすればよいか悩む方は多いでしょう。
特に取引先や長年の顧客に対しては、失礼のない言葉選びや誠意の伝え方が重要です。ビジネスメール一通でも、印象を左右するのは「感謝」と「誠実さ」です。
この記事では、お客様に誠意が伝わる退職挨拶の例文を、メール・口頭メッセージの両面から紹介します。業種別・関係性別に使える文例も解説し、読んだその日から使える「退職挨拶の完全ガイド」としてお届けします。
お客様への退職挨拶で大切な3つのポイント
お客様への退職挨拶では、単に「退職します」と伝えるだけでは不十分です。以下の3つの要素を意識することで、印象に残る誠実なメッセージになります。
1. 感謝の気持ちを最優先に伝える
最も大切なのは「これまでのご支援への感謝」です。
お客様はあなたを通じて会社と関係を築いてきたため、「あなたがいたからこそ良い関係を築けた」と感じてくれるケースも多いです。
例文:
「これまで多大なるご支援とご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。」
2. 今後の引き継ぎや担当者情報を明確に
業務の継続に関わるため、次の担当者や引き継ぎ状況を具体的に伝えることが信頼につながります。
例文:
「後任の担当は○○が務めさせていただきます。変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。」
3. 前向きな姿勢で締めくくる
「お世話になりました」だけでなく、「今後の活躍を期待していただけるよう努力する」という前向きな言葉で終えると印象が良くなります。
例文:
「これまでの経験を糧に、新たな環境でも精進してまいります。」
【メール編】お客様に誠意が伝わる退職挨拶メール例文
メールでの退職挨拶は、ビジネスマナーとして非常に重要です。ここでは、状況別にすぐ使える例文を紹介します。
一般的な退職挨拶メール(汎用)
件名:退職のご挨拶(株式会社〇〇・△△)
株式会社〇〇
△△様平素より大変お世話になっております。株式会社□□の△△でございます。
私事で恐縮ですが、このたび一身上の都合により、〇月〇日をもちまして退職することとなりました。
在職中は多大なるご支援とご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
今後は後任の〇〇が業務を引き継ぎます。変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
末筆ながら、貴社の益々のご発展と皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
これまで本当にありがとうございました。
敬具
株式会社□□
営業部 △△ △△
長年取引のあったお客様への丁寧な挨拶メール
件名:長年のご厚情に感謝申し上げます(退職のご挨拶)
株式会社〇〇
△△様平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
私事ではございますが、このたび一身上の都合により、〇月末日をもちまして退職いたします。
○年間にわたり貴社とお取引をさせていただき、数々のご指導とご支援をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
在職中に賜りましたご厚情を胸に、今後の人生の糧としてまいります。
後任の□□が業務を引き継ぎますので、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
改めて心より御礼申し上げます。
敬具
親しいお客様へのカジュアルなメール例
件名:退職のご報告とご挨拶
○○様
いつもお世話になっております。□□株式会社の△△です。
私事ですが、〇月〇日をもって退職することになりました。
○○様には本当にたくさんのご支援と温かいお言葉をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
新しい職場でもこの経験を活かして頑張ってまいります。
これからも変わらずご活躍をお祈りしております!
本当にありがとうございました。
【口頭編】訪問時や電話での退職挨拶メッセージ例
メールと違い、口頭での挨拶は「短く・誠実に・笑顔で」が基本です。ここでは実際に使えるフレーズを紹介します。
一般的な挨拶例
「私ごとですが、〇月末で退職することになりました。
これまで多大なるお力添えをいただき、本当にありがとうございました。
後任の□□が引き継ぎますので、今後ともよろしくお願いいたします。」
長年のお付き合いがあるお客様へ
「○○様には長年にわたりお世話になり、心より感謝しております。
皆様のおかげで多くの学びを得ることができました。
新しい環境でもこの経験を大切にしてまいります。」
電話での簡潔な挨拶
「お忙しいところ失礼いたします。
私、□□株式会社の△△でございます。
このたび〇月末で退職することになり、ご挨拶を申し上げたくお電話いたしました。
これまで本当にありがとうございました。」
退職挨拶で避けるべきNG表現
誠意を伝えるつもりが、言葉選びを誤ると逆効果になる場合もあります。以下の点には注意しましょう。
【業種別】お客様に誠意が伝わる退職挨拶メール例文集
業種によってお客様との関係性ややり取りの頻度は異なります。ここでは、代表的な3業種に分けて、シーンに合った退職挨拶メールの文例を紹介します。
営業職向け:取引先・顧客との関係を重視する場合
営業職では、お客様との信頼関係が仕事の基盤。
最後まで誠実に対応することで、次のキャリアにも好影響を与えます。
例文:
件名:退職のご挨拶(営業担当△△より)
株式会社〇〇
△△様平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。□□株式会社の△△でございます。
私事で恐縮ですが、このたび一身上の都合により〇月〇日をもちまして退職することとなりました。
○○様をはじめ貴社の皆様には、日々の業務を通じて多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
後任は□□が担当させていただきます。
引き続き変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。今後とも貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
敬具
サービス業向け:接客・顧客対応を行うスタッフの場合
サービス業では、直接顔を合わせる機会が多く、「丁寧で温かみのある言葉」が好印象です。
例文:
件名:退職のご報告とご挨拶(○○店△△)
○○様
いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
スタッフの△△と申します。私事ではございますが、〇月〇日をもちまして退職することとなりました。
在職中は、○○様に温かいお言葉をいただき、本当に励みになりました。
今後は新しい道で努力を重ねてまいります。
これまでのご厚情に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
技術職・エンジニア向け:取引先や共同開発先への挨拶
技術系の職種では、成果やプロジェクトの引き継ぎを明確に伝えることが信頼につながります。
例文:
件名:退職のご挨拶(プロジェクト担当△△より)
株式会社〇〇
技術部 △△様平素よりお世話になっております。□□株式会社 技術開発部の△△でございます。
私事で恐縮ですが、〇月末をもちまして退職することとなりました。
在職中は○○プロジェクトを通じて多くの学びと経験を得ることができました。
ご指導・ご支援を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。後任の□□が業務を引き継ぎます。
今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。改めて感謝申し上げます。
【英語メール版】海外顧客・外資系企業向け退職挨拶文例
グローバルに取引をしている方、または外資系企業勤務の方に向けて、英語での退職挨拶メール例を紹介します。
シンプルで丁寧、かつ感謝が伝わる英文を選びましょう。
一般的な退職挨拶(Formal)
Subject: Farewell and Thank You
Dear Mr./Ms. [Last Name],
I hope this message finds you well.
I would like to inform you that I will be leaving [Company Name] as of [Date].I am truly grateful for the support and collaboration you have extended to me during my time here.
It has been a great pleasure working with you.My successor, [Name], will take over my responsibilities.
Please feel free to reach out to them for any future correspondence.Thank you once again for all your kind support.
Wishing you and your company continued success.Best regards,
[Your Name]
[Your Department / Company Name]
カジュアルな退職挨拶(Friendly tone)
Subject: Saying Goodbye and Thank You
Hi [First Name],
I wanted to let you know that I’ll be leaving [Company Name] at the end of [Month].
It’s been such a pleasure working with you — I’ve learned a lot and truly enjoyed our collaboration.
Thank you for your kindness and support.
I hope we’ll stay in touch, and I wish you all the best in your future projects!Best,
[Your Name]
ワンポイント:英語メールでのマナー
【まとめ】業種や言語が変わっても「感謝」と「誠実さ」は共通
退職挨拶で最も大切なのは、どの業界でも「感謝」と「誠実さ」です。
どんなに形式が異なっても、「あなたのおかげで成長できました」という気持ちは万国共通。
誠意を込めた一言は、相手の心に長く残ります。
この記事の文例を参考に、あなたらしい言葉で美しい締めくくりをしてみてください。
関連記事
✨退職時の電話挨拶|取引先に感謝を伝えるスマートな例文と話し方のコツ
✨派遣社員の退職挨拶どうする?メール・口頭で使える例文とマナーのコツ