長年所属してきたロータリークラブを退会する際、「どのように挨拶すれば失礼にならないか」と悩む方は多いものです。
奉仕と親睦を重んじる組織だからこそ、退会時の言葉選びには気配りが求められます。
「仕事や健康上の都合でやむを得ず退会する」「転勤や異動で地域を離れる」など理由はさまざまですが、最後の挨拶こそがあなたの印象を決める大切な瞬間です。
この記事では、ロータリークラブ退会時に使える役職・在籍年数別の挨拶テンプレートを紹介します。
メール・例会・文書など、さまざまな場面に対応した言い回しもまとめました。
ロータリークラブ退会時に挨拶が重要な理由
① 奉仕団体としての礼節を保つため
ロータリークラブは「超我の奉仕(Service Above Self)」を理念とし、地域社会との信頼関係を重視する団体です。
そのため、退会時の姿勢や言葉も“品格”の一部と見られます。
誠実で感謝を込めた挨拶をすることで、
② 「辞め方」で信頼が決まる
どんな理由であれ、誠意をもって退会を伝えることが最も大切です。
「黙って抜ける」「不満を残す」などの対応は、後味を悪くする原因になります。
たとえ短い在籍でも、「お世話になりました」「学びを得ました」と感謝を伝えることで、気持ちの良い区切りとなります。
【基本構成】退会挨拶の書き方・話し方
退会の挨拶は、以下のような構成に沿うと自然で丁寧に伝わります。
🧩 基本構成
- お世話になった感謝の言葉
- 退会の理由(簡潔に)
- 学び・思い出・今後への願い
- 締めの挨拶(再会・感謝・祈り)
🗣️ 例文構成(基本形)
本日はご挨拶の機会をいただき、ありがとうございます。
私事で恐縮ですが、このたび〇〇の事情により、〇月末をもって退会させていただくこととなりました。
在籍中は、多くの学びと貴重なご縁をいただき、心より感謝申し上げます。
これまでのご指導、ご厚情に深く御礼申し上げますとともに、皆さまのご健勝とクラブの益々のご発展をお祈りいたします。
【役職別】ロータリークラブ退会挨拶テンプレート
① 一般会員としての挨拶
<例文(例会・スピーチ用)>
このたび、家庭や仕事の事情により〇月末をもって退会させていただくことになりました。
在籍中は、例会や奉仕活動を通して多くの学びと出会いをいただきました。
会員の皆さまの温かいご指導に心から感謝申し上げます。
短い間でしたが、大変お世話になりありがとうございました。
<例文(書面・メール用)>
拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
私事で恐縮ですが、このたび〇〇の事情により、〇月末をもって退会いたします。
在籍中は多くのご指導とご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。
今後とも皆さまのご健康とクラブの更なるご発展をお祈り申し上げます。
敬具
② 役職者(幹事・理事・委員長など)の場合
役職経験者は、感謝とともに「職務を全うできたことへのお礼」を加えると丁寧です。
<例文>
在任中は、至らぬ点も多々ございましたが、会員の皆さまのご協力に支えられ、職務を務めることができました。
私事により退会させていただきますが、クラブでの経験は今後の人生の糧として大切にしてまいります。
これまで本当にありがとうございました。
💡ポイント
③ 会長経験者・長期在籍者の場合
長年所属していた方ほど、退会挨拶は感謝と回顧を中心にまとめるのが望ましいです。
<例文>
永年にわたりロータリークラブに在籍し、多くの皆さまに支えていただきました。
在籍中は、奉仕活動や例会を通じて多くの学びを得ることができましたこと、心より感謝申し上げます。
これまでの経験を糧に、今後は一会員として地域社会に貢献してまいります。
皆さまのご健勝とクラブのご発展をお祈りいたします。
💡ポイント
【在籍年数別】挨拶テンプレート
在籍期間 | トーン・文面のポイント | 例文抜粋 |
---|---|---|
1年未満 | 簡潔・恐縮を添える | 「短い間でしたが、多くの学びを得ました。感謝しております。」 |
3〜5年 | 感謝+学びを中心に | 「例会や奉仕活動を通じて多くの刺激をいただきました。」 |
10年以上 | 回顧+未来志向 | 「長年のご縁に深く感謝し、今後もロータリーの精神を胸に活動してまいります。」 |
【伝え方別】退会挨拶のマナー
① 例会で直接挨拶する場合
💬 締めの一言例:
「これまで本当にありがとうございました。皆さまのご健勝をお祈り申し上げます。」
② 書面・メールで伝える場合
💬 メール文例:
件名:退会のご挨拶(〇〇ロータリークラブ 〇〇〇〇)
〇〇ロータリークラブ 会長 〇〇様
平素より大変お世話になっております。
私事で恐縮ですが、〇月末をもちまして退会させていただくこととなりました。
在籍中は多くの学びとご縁をいただき、心より感謝申し上げます。
皆さまのご健康とクラブの更なるご繁栄をお祈りいたします。〇〇ロータリークラブ
〇〇〇〇(氏名)
③ 電話・個別に伝える場合
親しくしていた会員やスポンサーには、直接連絡するのも丁寧です。
💬 電話での一言例:
お世話になっております。このたび、〇〇の事情で退会させていただくことにしました。
短い間でしたが、本当にありがとうございました。
💡「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」「今後も応援しています」など、誠意を込めた言葉を添えると印象が良くなります。
【退会理由別】角が立たない言い回し例
実際の理由 | 角の立たない伝え方 |
---|---|
仕事が多忙 | 「業務の都合上、活動の継続が難しくなりまして」 |
健康上の理由 | 「体調の都合で例会参加が困難となり、やむを得ず退会いたします」 |
経済的事情 | 「家庭の事情により、しばらく活動を控えることになりました」 |
転勤・引っ越し | 「転居に伴い、クラブへの出席が難しくなりました」 |
年齢・体力の関係 | 「活動を続けることが難しくなり、後進に託す形で退会いたします」 |
💡理由は「個人的な事情」「家庭の都合」などにぼかすと無難です。
【退会後も好印象を残す】ひとことメッセージ
退会しても、ロータリーの精神を忘れずに前向きな一言を添えると好印象です。
<一言例>
今後もロータリアンとして学んだ奉仕の心を大切に、地域活動に励んでまいります。
これまで本当にありがとうございました。
クラブでの経験を糧に、別の形で社会貢献を続けてまいります。
まとめ
ロータリークラブ退会時の挨拶は、「感謝・誠実・前向き」を意識することが何より大切です。
たとえ退会しても、あなたが培ったロータリー精神は変わりません。
品格ある言葉で締めくくり、気持ちよく次のステージへと進みましょう。