参加者の反応を良くする話し方のテクニック
挨拶の内容がしっかりしていても、「話し方」が悪いと印象が半減してしまいます。逆に、話し方を工夫するだけで参加者の反応が良くなり、信頼感や親しみやすさを高めることができます。
1. 声は「少しゆっくり」「少し大きく」
緊張すると早口になりがちです。意識的に 普段より少しゆっくり・少し大きめの声 を心がけると、聞き取りやすさが格段に上がります。
2. 最初の一言に力を込める
「皆さま、本日はご多用の中…」など冒頭の言葉は、聞き手の集中を引きつける大切な部分です。少し抑揚をつけ、力を込めて話しましょう。
3. 間(ポーズ)を効果的に使う
一文ごとに軽く間を置くと、参加者に理解の余裕を与えられます。特に「開会いたします」「閉会いたします」の前後に間を入れると、宣言がより印象的に響きます。
4. 視線を全体に配る
紙ばかり見ていると硬い印象になります。参加者を見渡すように視線を動かすと、「皆に向けて話している」という一体感が生まれます。
5. 笑顔を忘れない
固い会議の場でも、柔らかい笑顔を添えるだけで場が和みます。笑顔は最大のコミュニケーションツールです。
6. 短いフレーズで区切る
「本日は、(間)ご出席いただき、(間)ありがとうございます」
といった具合に区切って話すと、聞き手にとって理解しやすくなります。
7. 「一言だけ加える」余裕を持つ
準備した原稿をそのまま読むだけでなく、会場の雰囲気を見て「本日も朝早くからありがとうございます」「オンラインでも多くの方にご参加いただき嬉しく思います」といった一言を加えると、自然で好印象です。
すぐに使える!総会挨拶テンプレート集
最後に、実際に総会で使える「そのまま使える」挨拶テンプレートをまとめます。状況に応じてアレンジすれば、すぐに実務に活かせます。
開会挨拶テンプレート(一般)
「皆さま、本日はご多用のところ〇〇総会にご出席いただき、誠にありがとうございます。
本日は、昨年度の活動報告ならびに今年度の計画についてご審議いただきます。
限られた時間ではございますが、活発なご意見をいただき、有意義な会となりますことを願っております。
それでは、ただいまより〇〇総会を開会いたします。」
開会挨拶テンプレート(PTA・学校向け)
「本日はお忙しい中、〇〇PTA総会にご出席いただき、ありがとうございます。
昨年度は保護者・先生方・地域の皆さまのご協力により、様々な活動を無事終えることができました。
本日は今年度の活動計画についてご審議をお願い申し上げます。
それでは、令和〇年度〇〇PTA総会を開会いたします。」
開会挨拶テンプレート(町内会向け)
「皆さま、本日はお忙しい中、〇〇町内会総会にご出席いただきありがとうございます。
本日の総会では、昨年度の活動報告と決算、そして今年度の行事計画についてご審議いただきます。
皆さまのお力添えをいただきながら、地域の安全で住みよい環境づくりを進めてまいりたいと存じます。
それでは、ただいまより〇〇町内会総会を開会いたします。」
閉会挨拶テンプレート(一般)
「本日はご多忙の中、最後までご出席いただき誠にありがとうございました。
本日の総会でのご意見を踏まえ、今後の活動や運営に反映させてまいります。
引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
以上をもちまして、〇〇総会を閉会いたします。」
閉会挨拶テンプレート(PTA・学校向け)
「本日は年度初めのお忙しい中、最後までご出席いただきありがとうございました。
本日決定した方針のもと、学校・保護者・地域が協力しながら活動を進めてまいります。
今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
これをもちまして、〇〇PTA総会を閉会いたします。」
役員交代挨拶テンプレート(退任)
「任期満了に伴い、本日をもって役員を退任いたします。皆さまの温かいご協力のおかげで、無事に務めを果たすことができました。心より感謝申し上げます。」
役員交代挨拶テンプレート(新任)
「このたび新役員を務めさせていただくことになりました〇〇です。まだ至らぬ点も多いかと存じますが、皆さまと力を合わせて活動してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。」
まとめ
総会の挨拶は「短く・簡潔に・感謝を込めて」が基本です。
- 開会挨拶は「挨拶 → 感謝 → 趣旨 → 協力依頼 → 開会宣言」
- 閉会挨拶は「感謝 → 総括 → 協力依頼 → 閉会宣言」
- 役員交代では「感謝」と「抱負」を伝える
- オンライン総会や英語挨拶の工夫も重要
- 話し方や表情で印象が大きく変わる
- テンプレートを押さえておけば、即対応できる
本記事の例文やテンプレートを活用すれば、どのような総会でも自信を持って挨拶ができ、参加者に好印象を与えられるはずです。
総会あいさつリンク一覧
✅総会の開会・閉会挨拶の書き方と例文|短くても印象に残るコツ付き
✅総会の役員交代時の挨拶例と自己紹介を兼ねた一言挨拶の例。オンライン&英語の例文も!
✅総会前の準備チェックリスト&総会当日の進行シナリオ(司会原稿付き)
✅総会後に行う、議事録作成・参加者へのお礼&ダメな挨拶文の改善例(ビフォーアフター)
✅総会の挨拶で使える便利フレーズ集(季節の挨拶・感謝の言葉一覧)と挨拶成功の練習方法
✅総会参加者に響く“名言・格言”を挨拶に取り入れる例&失敗しない服装マナー(スーツ・カジュアルの違い)
✅総会前日の最終確認リスト(忘れ物チェック)&当日にありがちなトラブルと対処法
✅総会後に活かすフィードバック収集の方法(アンケート活用)&次に取るべき行動について
✅総会前の最終確認や短時間での振り返りに役立つ「要点まとめ」