「PTA学年委員長になったけれど、何を話せばいいのかわからない…」
「初めての保護者会、緊張してうまく挨拶できるか不安…」
そんな方も多いのではないでしょうか。
PTAの挨拶は、立派なスピーチよりも“親しみと誠意”が伝わる一言が大切です。
この記事では、初めてでも安心して使えるPTA学年委員長の挨拶例文と話し方のコツを紹介します。
入学式・保護者会・懇談会など、さまざまなシーンに対応できる実例をまとめました。
この一記事で、あなたの挨拶が“あたたかく印象に残る言葉”に変わります。
🌸 PTA学年委員長の挨拶の基本構成
初めての挨拶では、短く・わかりやすく・前向きにが基本。
長く話す必要はありません。目安は**1分前後(3〜5行程度)**で十分です。
💡基本構成テンプレート
- 【自己紹介】
→「今年度、学年委員長を務めます○○です。」 - 【感謝・協力のお願い】
→「保護者の皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。」 - 【意気込み・まとめ】
→「子どもたちのために、楽しく活動していければと思います。」
🏫 シーン別:PTA学年委員長の挨拶例文集
【1】新年度・最初の保護者会での挨拶(定番)
皆さま、こんにちは。
今年度、○年○組の学年委員長を務めさせていただきます○○と申します。
PTA活動は初めてで至らない点もあるかと思いますが、先生方や保護者の皆さまと力を合わせて、子どもたちの学校生活をより良いものにできればと思っています。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
✅ ポイント:
【2】入学式後(新一年生の保護者向け)
保護者の皆さま、本日はお子さまのご入学おめでとうございます。
今年度、1年生の学年委員長を務めます○○と申します。
初めての小学校生活で戸惑うことも多いかと思いますが、子どもたちが楽しく過ごせるよう、保護者同士でも支え合いながら活動していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
✅ ポイント:
【3】中学・高校PTAでの挨拶(少しフォーマルに)
皆さま、こんにちは。
今年度○年生の学年委員長を務めさせていただきます○○です。
子どもたちが部活動や勉強に励む大切な時期、保護者の皆さまと連携しながらサポートしていければと思っております。
どうぞ1年間、よろしくお願いいたします。
✅ ポイント:
中高では「勉強・進路」「成長の節目」を意識した内容が◎。
丁寧で落ち着いたトーンが好印象。
【4】年度途中の保護者会(2回目以降)
こんにちは。○年○組学年委員長の○○です。
日頃よりPTA活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
行事や活動を通して、保護者の皆さまとのつながりを感じながら、楽しく取り組ませていただいています。
今後ともよろしくお願いいたします。
✅ ポイント:
【5】PTA行事や懇親会での挨拶(カジュアル)
皆さん、お疲れさまです。○○学年の委員長、○○です。
いつもご協力ありがとうございます。
今日の会が、保護者同士の交流のきっかけになれば嬉しいです。
短い時間ですが、どうぞよろしくお願いします!
✅ ポイント:
和やかな雰囲気をつくるのが目的。堅苦しすぎない言葉でOK。
【6】PTA全体会・総会などでのスピーチ(代表挨拶)
皆さま、本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます。
今年度、○年学年委員長を務めさせていただきます○○です。
PTA活動は、子どもたちの学校生活をより豊かにするための大切な取り組みだと感じています。
至らない点もあるかと思いますが、皆さまと協力しながら、明るく前向きに活動していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
✅ ポイント:
フォーマルな場では「協力・感謝・前向きな姿勢」の3点を必ず盛り込む。
💬 シーン別「一言挨拶」フレーズ集
| シーン | 一言フレーズ例 |
|---|---|
| 新年度スタート時 | 「子どもたちの笑顔のために、力を合わせて活動していきたいと思います。」 |
| 入学式後 | 「保護者の皆さんと一緒に、安心して学校生活を送れるようサポートしていきたいです。」 |
| 中間保護者会 | 「いつもPTA活動へのご協力、ありがとうございます。」 |
| 行事やイベント前 | 「安全で楽しい行事になるよう、皆さんと力を合わせて頑張ります!」 |
| 懇親会・カジュアルな場 | 「今日はリラックスして楽しい時間を過ごしましょう!」 |
🗣️ 話し方のコツ3つ
- 「ゆっくり・笑顔」で話す
→ 早口よりも、落ち着いた口調のほうが信頼感が出ます。 - 目線を上げる(原稿を丸読みしない)
→ 少し顔を上げて話すだけで印象が大きく変わります。 - “私たち”の言葉を使う
→ 「保護者の皆さんと一緒に」「子どもたちと共に」など、協調的な言葉が安心感を与えます。
🚫 NGな挨拶の例
| NGフレーズ | 理由・印象 |
|---|---|
| 「委員長なんてやるつもりなかったんですが…」 | ネガティブで場の空気を冷やす |
| 「私はあまり得意ではないんですが…」 | 自信がない印象を与える |
| 「○○先生に任せます!」 | 責任を放棄しているように聞こえる |
| 「忙しい中、仕方なく…」 | 強制感を出すのはNG |
✅ 代わりに使いたい言葉:
「不慣れではありますが」「精一杯頑張ります」「皆さんのお力をお借りしながら」
✨ 初心者でも安心!挨拶メモにしておくと便利な一文
「子どもたちの笑顔のために」「協力し合いながら」「楽しく活動できるように」
この3つのフレーズをどこかに入れると、温かく好印象な挨拶になります。
🌼 まとめ
PTA学年委員長の挨拶は、**完璧な言葉よりも「感謝と協力の姿勢」**が大切です。
短くても丁寧な言葉で伝えれば、しっかり印象に残ります。
この3点を意識するだけで、初めての挨拶でも自信を持って臨めます。
あなたの言葉が、保護者と先生をつなぐ“温かい一歩”になりますように。
