本ページはプロモーションが含まれています。

HCR-7104とHCR-7102の違いは“スマホ連携と測定範囲”にあり?選び方のコツを解説

家電

オムロンの家庭用血圧計シリーズは、シンプルで扱いやすい「HCR-7104」と、より便利な機能を搭載した「HCR-7102」が人気です。

どちらも測定精度は同じで安心して使えますが、スマホ連携機能の有無カフ(腕帯)の対応範囲などに違いがあります。

この記事では、両モデルの特徴を比較しつつ、どんな人にどちらが向いているかをわかりやすく解説します。

HCR-7104とHCR-7102の基本スペック比較

項目HCR-7104HCR-7102
測定方式上腕式上腕式
測定精度同等(国際基準クリア)同等(国際基準クリア)
記録回数30回分(1人分)30回分(1人分)
カフタイプソフトカフ(24〜32cm対応)ワイドカフ(22〜42cm対応)
スマホ連携なしあり(Bluetooth、OMRON connect対応)
電源単3電池×4本/ACアダプタ対応単3電池×4本/ACアダプタ対応
発売年2018年頃2019年頃
価格帯安めやや高め

違い① スマホ連携機能

  • HCR-7104:スマホ連携なし。データは本体に30回分保存。
  • HCR-7102:Bluetooth搭載。専用アプリ「OMRON connect」に自動転送でき、グラフや一覧で管理可能。

👉 血圧を毎日記録し、医師に見せたい人やデータ管理を重視する人には HCR-7102 が便利。

違い② カフの対応範囲

  • HCR-7104:24〜32cmと標準的。一般的な成人の腕にフィット。
  • HCR-7102:22〜42cmと幅広い。細腕から太腕までカバーできる。

👉 家族で共用したい場合や腕周に不安がある人は HCR-7102 のほうが安心。

違い③ 価格

  • HCR-7104:エントリーモデルのため安価。
  • HCR-7102:スマホ連携とワイドカフ搭載のためやや高め。

👉 「コスパ重視」なら HCR-7104、「機能重視」なら HCR-7102

選び方のコツ

✅ HCR-7104がおすすめな人

  • 1人でシンプルに測定したい
  • 記録は本体だけで十分
  • コストを抑えたい

✅ HCR-7102がおすすめな人

  • 家族で共用したい(細腕〜太腕まで対応)
  • スマホでデータ管理したい
  • 長期的にしっかり血圧をモニタリングしたい

まとめ

HCR-7104とHCR-7102はどちらも精度に差はなく、違いは スマホ連携の有無カフの対応範囲 にあります。

  • HCR-7104:価格重視でシンプルに使いたい方向け
  • HCR-7102:スマホ連携や家族利用を考える方向け

自分の利用シーンに合わせて選べば、毎日の血圧管理がより快適で続けやすくなります。

タイトルとURLをコピーしました