Contents
よみうりランド
6月に入って梅雨入りして、あと2カ月すると、大人も子供も楽しい夏休みがやってきます。
海外旅行もいいですが、国内での遊園地で英気を養うのもいいはずです。
ディズニーランドもいいですが、開園してから半世紀たっていても進化し続けているよみうりランドを紹介してみたいと思います。
よみうりランドは、1964年に多摩の広大な敷地に開園しました。
絶叫マシン、観覧車、ゴーカートなどのアトラクション、太陽の広場、多彩にキャラクターショーで来園者を楽しませてくれています。
1999年にはロープウェー「スカイシャトル」の開設、2012年に「キドキド」、2014年に「日テレらんらんホール」、2016年に「グッジョバ!!」が追加されており、二年に一度のペースで新しいアトラクション・施設が増築されています。
遊園地エリアには、スリル満点のジェットコースター「バンデット」や標高160mの大観覧車をはじめ、小さい子でも楽しめるアトラクションも充実しています。
モノづくり体感施設「グッジョバ!!」には、車・ファッション・文具・食品の4つのファクトリーがあり、各種ワークショップやアトラクションで楽しめます。
よみうりランドの料金
園で買えるチケットには大きく分けて、「ワンデーパス」「ひよこパス」「入園料」の三種類があります。
どれも遊園地エリア、グッジョバ!!エリア、どちらにも入ることができます。3歳以上から有料になります。
グッジョバのワークショップや、一部乗り物はパスが使えません。
「ワンデーパス」 遊園地入園&アシカショー&のりもの乗り放題(一部対象外)
・おとな 5,400円 ・ 中高生 4,300円
・3歳~小学生 3,800円 ・ シルバー(65歳以上) 4,500円
「ひよこパス」 遊園地入園&アシカショー&指定のりもの乗り放題
・おとな 3,800円 ・ 中高生 3,300円
・3歳~小学生 3,000円 ・ シルバー(65歳以上)3,300円
「入園料」 遊園地入園のみ
・おとな 1,800円 ・ 中高生 1,500円
・3歳~小学生 1,000円 ・ シルバー(5歳以上)800円
のりもの券
「入園料」のみで入場した方は、アトラクションを利用する際「のりもの券」が必要になります。
グッジョバ!!でワークショップに参加する場合も、参加料金分の「のりもの券」が必要です。
園内各所の自動販売機で販売しています。
1枚づつでも販売していますが、1,200円分を1,000円で買える、お得な回数券の購入がおすすめです。
・100円券 100円 ・ 300円券 300円
回数券(6枚綴り) 1,000円(100円券×3枚、300円券×3枚)
ワンデーパス・入園料・ひよこパスいずれのチケットでも既存の遊園地エリアおよびグッジョバエリアの両方にお入りいただけます。
ゴンドラ券 ・ タイプ / 料金
片道 300円 往復 500円
よみうりランド割引
ここではよみうりランドの割引についてご紹介します。
よみうりランドメルマガ会員「グッドラックの会」に入会すると、色々な特典をもらう事が出来、入会するには無料で誰でも入会する事が出来ます。
「グッドラックの会」の特典は下記の通りです。
1)会員特典1
いつでも使えるワンデーパスの割引クーポン券がもらえます。
季節によっては、プールWAIの割引やナイトパスの割引が追加される事もあります。
2 )会員特典2
誕生日月に使うことができる割引クーポン券がもらえます。
通常の会員割引よりもお得なバースデースペシャルクーポンとなっています。
3)会員特典3
ステージショー開催日に5歳以下の入園料が無料になります。
その他の割引クーポン券について
1)JAF会員の人は、会員証を提示すると本人含め5名までが割引されます。
2)コンビニで前売り券を購入することができます。
3)HISクーポンを印刷し窓口で提出すると割引が受けられます。※画面提示は不可です
4)ジョルダンクーポンを印刷して窓口で提示すると割引が受けられます。※印刷限定です
5)エポスカードを提示することで本人含め最大5名までが割引されます。
6)小田急ポイントカードを提示することで本人含め最大5名までが割引されます。
京王アミューズメントパスポート
京王線を利用して「よみうりランド」に行く方は「京王アミューズメントパスポート」が絶対お得で、又、京王線の一日乗車券とよみうりランドの「ワンデーパス」がセットになった割引パスポートがあります。
セブンイレブンでパスポート購入
セブンイレブンでは各種割引ワンデーパスを販売しています。
お薦めはグッジョバのワークショップ付きのワンデーパスです。
前々日までの発売で、当日整理券が必要なワークショップを日時指定で予約でき、指定の日時に利用できなかった場合は振替不可なので注意したいところです。
・おとな 5,300円 ・ 中高生 4,300円
・小学生 3,900円 ・ シルバー(65歳以上) 4,300円
よみうりランドのメルマガ会員「グッドラックの会」に登録すれば、いつでも「ワンデーパス」が割引料金になります。
誕生月にはさらに割引率がUPします。
・おとな 4,900円 ・ 中高生 3,900円
・小学生 3,500円 ・ シルバー(65歳以上) 3,900円
平日限定・振替休日キャンペーン
学校の振替休日が証明できる紙(学校配布の年間予定カレンダーなど)を提示すると、
同行者5名まで「ワンデーパス」が3,300円になります。
開催時期はホームページのイベント告知欄で確認出来ます。
◆提携施設割引
【親子の室内あそび場・キドキド】
よみうりランドに隣接する「キドキド」の料金が割引になります。
30分600円の一般料金→500円
JAF割引
会員証提示で本人含め5名までの割引き。
入園料が大人300円割引 中高生300円割引 3歳~小学生200円割引 シルバー200円割引
ワンデーパスが大人500円割引
中高生400円割引
3歳~小学生300円割引 シルバー600円割引
ひよこパスが大人400円割引 中高生300円割引 3歳~小学生200円割引 シルバー300円割引となります。
JTBコンビニ割引はコンビニで前売り券を購入する事が出来ます。
・よみうりランド ひよこパス
大人300円割引 中高生200円割引 3歳~小学生100円割引 シルバー200円割引
・よみうりランド ワンデーパス
大人400円割引 中高生300円割引 3歳~小学生200円割引 シルバー500円割引
コンビニは、セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、サークルKサンクスで購入する事が出来ます。
HISクーポンは、HISクーポンを印刷し窓口で提出する事で割引が受けられます。
■パソコンでH.I.S.クーポン取得後、印刷したクーポンを窓口でご提出ください。(携帯・スマートフォンのクーポン画面提示不可)
■QRコードから携帯でもクーポンを取得できますが無効です。スマートフォンのPC画面提示も無効です。ご注意ください。
・ワンデーパス
大人400円割引 中高生300円割引 3歳~小学生300円割引 シルバー500円割引
・ひよこパス
大人300円割引 中高生200円 3歳~小学生200円割引 シルバー200円割引
公式サイトよりメルマガ会員「グッドラックの会」に入会(無料)するとお得な割引と最新情報が受けられるようになります。
・ワンデーパスの割引
大人500円割引 中高生400円割引 3歳~小学生300円割引 シルバー600円割引
・バースデースペシャルクーポン割引
誕生日月に上記割引よりもお得なクーポンがもらえます。
ただし、誕生日月の登録は対象外となりますので注意が必要して下さい。
よみうりランドメルマガ会員「グッドラックの会」を見てみる割引」
そのほか、BBQ付き、人気アトラクションの「ev-グランプリ」乗車券付ワンデーパスなどあり、セブンイレブンのサイトからでチェック出来ます。
グッドラックの会 登録方法
①下のボタンをクリックして空メールを送信!(yomiuriland_km-land-dog1111@land-dog.jp )
※ドメイン指定受信もしくはメールフィルター設定をされている方は「land-dog.jp」のご登録をお願い致します。
※Gmailアドレスの方は迷惑メールに振り分けられる場合がございます。返信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認ください。
②返信メールに記載されたURLをクリックして、本登録画面へ!(URLの有効期限は1週間です。)
③本登録画面にて、会員情報を入力!
④登録完了♪
よみうりラよみうりランドの交通アクセス
よみうりランドは電車と車、どちらを利用してもアクセスしやすい場所にあります。
電車で来園の場合
最寄り駅は京王線「京王よみうりランド駅」と小田急線「読売ランド前駅」の2つです。
京王線「よみうりランド駅」からはゴンドラ「スカイシャトル」かバス、小田急線「読売ランド駅」からはバスに乗り継ぎ、ゴンドラ「スカイシャトル」で大パノラマの空中散歩が出来ます。
ゴンドラのチケットは片道300円、往復500円(大人・子供共通)、2歳以下は無料です。
運行時間は、基本的に開園15分前~閉園15分後となっています。
ゴンドラを降りて目の前に臨時入園口「オーロラゲート」、右側にUターンするように歩くと正面入園口「スカイゲート」があります。
バスの場合は、小田急バス「(読1)読売ランド前駅」行きで約10分、一時間に2本~4本です。
片道おとな210円、子供110円です。
小田急線「読売ランド駅」から小田急バス「(読1)よみうりランド駅」行きで約10分、同じく一時間に2本~4本で、片道おとな210円、子供110円です。
車で来園の場合
・新宿方面から中央高速「稲城I.C.」直結。稲城大橋より約2km。
・八王子方面から中央高速「府中スマートI.C.」を降りて稲城大橋より約2km、または「調布I.C.」より約5km。
・渋谷方面から東名高速「川崎I.C.」を降りて約8km。
・厚木方面から東名高速「川崎I.C.」を降りて約8km。
電車で行く
・京王線「京王よみうりランド駅」下車、ゴンドラ「スカイシャトル」で5~10分
・京王線「京王よみうりランド駅」下車、小田急バスで約5分
・小田急線「読売ランド前駅」より小田急バスで約10分
小田急小田原線新百合ヶ丘駅:小田急バス新07で約20分。
京王相模原線京王よみうりランド駅:小田急バス読01で約10分。
小田急小田原線新百合ヶ丘駅:小田急バス新07で約20分。
矢野口駅から京王よみうりランド駅まで徒歩約15分で到達するため、南武線利用でのアクセスも可能です。
駐車場料金
よみうりランドの駐車場の利用料金は、普通自動車は1500円で時間制限なく園内に滞在時間中は一律料金で利用できます。
普通車 1,500円 マイクロバス 2,500円(要予約)
※044-966-1123
駐車場:7時30分~22時まで営業。
よみうりランドイルミネーション
「よみうりランド ジュエルミネーション」は世界で活躍する照明デザイナー・石井幹子氏がプロデュースしていて、球数は550万球で、宝石をテーマにしたイルミネーションが楽しめる。
見どころは、「スイーツエリア」フルーツの甘さを連想させる新色“スイーツジュエリー”を使用したイルミネーションを眺めながらスイーツを連想するはずです。
又、「プリンセス・ガーデン」や「ラブリー・ミステリアス」など合計9ヶ所の新スポットも登場して、毎年大好評の噴水ショーには、ウォータースクリーンを新たに導入されています。
よみうりランド ジュエルミネーション(R)のクチコミ情報
ジュエルミネーションを見る時の料金ですが、まず大きく分けると、開園から閉園まで遊ぶプランと、16時~のジュエルミネーションだけを楽しむプラン、アトラクションに乗るか乗らないか、でジュエルミネーションの楽しみ方が変わってきます。
厳選したジュエルミネーションおすすめ絶景スポットを3つ紹介します。
1、ジュエリーオーロラ
首都圏一の高さを誇る大観覧車『ジュエリー・オーロラ』から見る夜景は「スカイツリー」や「東京タワー」が一望できます!
2、アクアエリアの噴水ショー
6色のアクアジュエリーカラーが輝くプールエリアで行われる噴水ショーは、噴水×イルミネーション×音楽のコラボがとても美しく、かなり自信をもってお薦めできます。
アクアエリアにある、アクアジュエリー・ビーチという場所で「シャトー・ロワイヤル」と「ラ・フォンテーヌ」というショーが17:00から15分おきに交互に行われ、どちらも迫力があると思います。
3、ゴンドラ「スカイシャトル」
京王よみうりランド駅とよみうりランドをつなぐゴンドラ、「スカイシャトル」もイルミネーションと夜景の絶景スポットです。
5~10分の空中散歩でのイルミネーションと夜景を独り占めしているようで、ツリーが色々な色に光り輝いて、見る価値はあると思います。
園外からジュエルミネーションのみでも楽しめて、バイク・自転車は無料で停められるという事だったのでツーリングがてら夜の散歩コースでいくと、美しい光景に圧倒される程十二分に楽しめます。
よみうりランドのアトラクション
遊園地エリアには、スリル満点のジェットコースター「バンデット」や標高160mの大観覧車をはじめ、小さい子でも楽しめるアトラクションも充実しています。
よみうりランドのアトラクションは全部で44機種あります。
日産自動車の「CAR Factory」、日清食品の「FOOD Factory」、ワールドの「Fashion Factory」、コクヨの「BUNGU Factory」の4つの施設と屋外で、15種類のアトラクションと4つのワークショップが体験できます。
各ファクトリーで開催されているワークショップに参加するには、整理券が必要になります。
一日に2~4回しか開催しないワークショップもあるので事前のチェックをおすすめします。
4つのfactoryエリアご紹介します。
◇CAR factoryエリア
日産自動車による、車の製造工程の一連の流れを体感できる施設です。
近未来をイメージした自動車工場で、車のデザインや組立、出荷までの製造工程の流れを体験できます。
グループでベルトコンベアを使い、こちらが部品です。本当の工場みたいに模型の自動車を組み立てるタイムトライアルです。
◇FOOD factoryエリア
FOOD factoryエリアは巨大なヤカンが目印で、日清食品のロングセラー商品「日清焼そばU.F.O.」がテーマの工場の中で、ゆかいなアトラクションやオリジナこちらが部品です。
カップ焼きそばU.F.O.が、あなただけのオリジナルデザインと味で作れて、作ったU.F.O.はエア・パッケージに入れて持ち帰れます。
◇FASHION factoryエリア
FASHION factoryエリアは、アパレルメーカー「ワールド」による「ファッションに興味を持ってもらうきっかけづくり」がテーマの施設です。
ワークショップ「わくわくファッションラボ」では、乙女心をくすぐるファッション小物を作ることができます。
◇BUNGU factoryエリア
BUNGU factoryエリアは文具メーカー、コクヨの「キャンパスノート」がテーマの工場風の施設です。
BUNGU factory ワークショップ「ひらめきラボ」ではオリジナルデザインの文具が作れます。
グッジョバエリア内のアトラクションでは、ワークショップだけでなく、アトラクションも楽しむことができます。
ワークショップと違ってアトラクションには各種パスが使えるものもあります。
確認してみてください。
グッジョバ エリアにあるアトラクションは、身長・体重の制限がありますが、その中からいくつか紹介します。
◇ev-グランプリ
全長1,100mのコースを走る本格的な電動ゴーカートです。
まるで本物の電気自動車を運転しているような気分を楽しめる人気アトラクションです。
◇マイニット
自動横編み機の「ホールガーメント」と、ルームランナー・自転車・ボートを使ったゲームが連動したアトラクションです。
◇えんぴつタワー
高さ9m、えんぴつと定規をモチーフにしたタワー型アトラクションです。
目の前のロープを引くと頂上の三角定規を目指して上昇し、手を離すとゆっくりと降下します。
人気No.1アトランティスクションの絶叫マシンは「バンデットエリア」にあり、
絶叫マシン「バンデット」や体を使う屋内型アトラクションを楽しめるエリアです。
◇バンデット
最高時速110km、よみうりランドで人気ナンバーワンのアトラクションです。
最高到達点からは遊園地周辺から都心部までを一望、そして急降下!
見ているだけでも、そのスリルを感じる事が出来ます。
「ファミリーエリア」では、小さいお子さんと一緒に楽しめる、カラフルなアトラクションが集まるエリアです。
◇大観覧車
約60mの高さから、絶景を一望できる大観覧車で、晴れた日には東京スカイツリーや富士山まで望めます。
夕方のサンセットや、夜のライトアップされた遊園地を眺めるのもお薦めです。
◇アニマルコースター
きりんやパンダなど、かわいい6種類の動物が走り回るミニコースターで、
スピードは控え目なので、小さいお子さんでも安心して乗ることができます。
◇スイーツカップ
ケーキがモチーフのスイーッカップは、中央テーブルを回すとケーキ型のライドが回転して、女の子が喜ぶキュートなアトラクションです。
又、お子さん向けのパティシエ風コスプレも借りられます。
人気アトラクションが集結!「フラッグストリート」
ゴーカートにループコースターなど、家族で楽しめる人気アトラクションが集結したエリアです。
◇ループコースターMOMOnGA
25mの高さから急降下して、大きく1回転するスリル満点のジェットコースターは、座り乗りのほか、関東初の立ち乗りタイプの車両もあります!
◇休憩スポット
広々とした園内は、休憩スポットも充実しています。
疲れたときに、待ち合わせに、小雨が降ってきたときに活用しましょう!
よみうりランドの遊園地の混雑状況は
よみうりランドの遊園地に遊びに行くとなると気になってしまうのが混雑状況です。
人が多いと待ち時間が長くなりますし、周囲の人に注意しないといけないので、できるだけ人が少ない時に利用したいものです。
よみうりランドの遊園地が混雑する時期としましては、基本的に平日よりも土日祝日の方が混雑し、時間帯としては11時~15時が混雑しやすくなっています。
土日祝日だと学校や会社がお休みの人が多いですし、お昼になるにつれてお出かけする人が増える傾向にありますので、どうしてもこの時間帯に混雑してしまうのです。
さらに、ゴールデンウィークや夏休み、クリスマスなどの連休や特定の日になると、いつも以上に混雑するので注意が必要です。
特に、GW・夏休みの土日・お盆・3連休の中日・クリスマスは、学校や会社が連休で休みの人が多いですし、イベントも多く行われている事もあって最も多くの人で混雑する傾向にあります。
普段の1.5倍~2倍の待ち時間や混雑になりますので、これらの時期に行く時は開園直後に行ったり、混雑が緩和されてきた15時以降に行くようにしましょう!
GW最終日、人気のアトラクションの中には45分~120分待ちのものもありましたが、小さい子供向けのアトラクションは、10分ほどの待ち時間で利用できました。
チケット窓口は8か所の窓口があるのですが、混雑時間になると長い行列ができて、待ち時間としましては10分~15分ぐらいはかかることもありますので注意した方がいいと思います。
レストランを利用するなら、ちょっと早めの11時頃ぐらいから利用するとスムーズに昼食をとることができ、又お弁当の持ち込みもすることができますので、周辺のベンチで昼食を食べるなどの対策をしておくと良いでしょう。
(ビン、缶、アルコール類の持ち込みは禁止です)
よみうりランドの営業時間は季節によって異なります。
開園時間が、9:00・10:00の時期や、閉園時間が、17:00・18:00・20:00の時期などがあります。
詳しい営業時間については、よみうりランドのホームページでご確認してください。
http://www.yomiuriland.com/information/
よみうりランドの休園日についてですが、よみうりランドの休園日は不定休となっています。
7月・8月・12月は休園日がありませんが、他の月の休園日についてはよみうりランドのホームページでご確認してください。
http://www.yomiuriland.com/information/