Contents
【UCカード】重要なお知らせ<mail@uccard.co.jp>は迷惑メール
UC CARD アットユーネットを装った
このようなメールアドレスで届くものは迷惑メールです。
本文だけを見ると、一見まともっぽい文章に見えてしまいますが、【リンク先】で擬似サイトに誘導する可能性が極めて高い悪意のあるメールですので、すぐに削除しましょう。
得体の知れないメールが届きました
2020年10月11日15:31に、怪しげなメールが届きました。
メール本文の内容を読んでみると、よく見かける外国人が自動翻訳したようなものではなく、日本人が意図的にUC CARD アットユーネットのメールを真似て作ったような印象を受けます。
送信元は「株式会社クレディセゾン」となっていますので、実在する本物の会社ですし、全体的なデザインも画像やロゴを使ったもっともらしい作りになっていますから、なんとなく本物と勘違いしそうです。
仮に本物だとしても、初見のざっと見で即座にリンクをクリックするのは非常に危険ですので、まずは落ち着いてリンク部分がには触れないように気を付けるべきです。
では、この怪しげなメールをチェックしていきましょう。
迷惑メール全文内容
小さくて読みづらいかと思いますので、画像の書き起こしも下に掲載しておきます。
UCカード <mail@uccard.co.jp>
2020/10/11 15:31
宛先:xxxxxxxxxxxxxxx
UC CARD アットユーネット!
本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わる
重要な通知となります。
いつもUCカードをご利用いただきありがとうございます。
弊社では、お客様に安心してカードをご利用いただくことを目的に、
第三者による不正使用を防止するモニタリングを行っています。
当社のあなたのアカウントにおいて悪意のある第三者のログインを検出しました。
なお、ご契約いただいているカードについては、第三者による不正使用の
可能性がございますので、カードのご利用を一時的に停止させていただいている、
もしくは今後停止させていただく場合がございます。
ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。
UCカード会員サービスへの情報再確認を早急にお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━
| アットユーネットログイン |
━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールはNetアンサーから自動配信しております。
※このメールでは、第三者による不正使用の可能性を検知しましたので、ご連絡を差しあげました。
※本メールにご返信いただきましても、ご質問?ご依頼などにお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
※メールに関する各種お手続き方法につきましては、以下をご確認ください。
https://www2.uccard.co.jp/netanswer/mail_toiawaseomsqer.html
2020/10/11 15:30:47
株式会社クレディセゾン
〒170-6073 東京都豊島区東池袋3-1-1
https://www.saisoncard.co.jp
迷惑メール送信元
画像のように、発信元の名前とアドレスが記されています。
・送信元:UCカード <mail@uccard.co.jp>
送信元の名前が「UCカード」、アドレスも[uccard.co.jp]になっているので、本物と勘違いする方もいらっしゃるかもしれません。
<mail@uccard.co.jp>は偽のアドレス
<mail@uccard.co.jp>は本物に似せたイカサマなメールアドレスです。
UCカードでは、下記のように正規の送信元アドレスを告知していますので、まずはこれらと照らし合わせて判断していきます。
当社からお送りするアットユーネットメールの送信元アドレスは、以下のとおりです。アドレスが相違していないかご確認ください。
・atu@mail.uccard.co.jp
・atubd@mail.uccard.co.jp
・opmr@mail.saisoncard.co.jp
・opbd@mail.saisoncard.co.jp
リンク先がアットユーネットでは無い
上記画像にある紺色の【アットユーネットログイン】に設定されているリンク先は、アットユーネットではありません。
となっており、リダイレクトで[https://www.uccard.xyz]に飛ぶよう設定してあります。
[umblr.com]というドメインを使用して、いかにも自分用のアカウントページにリンクしているように見せかけていますが、そもそもアットユーネットではそのようなドメインは使用していません。
そして、そのリンクをクリック(タップ)してしまうと、私のPCならこんな風に表示されてしまいます。
よく読まずに反射的にアクセスしてしまうと、直接いかさまサイトのページに飛んで行くわけですから、上記のようにセキュリティソフトで防御しているとイザという時には安心できます。
各種お手続き方法のリンクも存在しないURL
上記画像の紺色のリンクURLをクリックすると下記のように表示されます。
×https://www2.uccard.co.jp/netanswer/mail_toiawaseomsqer.html
◎https://www2.uccard.co.jp/cs/contact/index.html
↑こちらが正規のお問い合わせページのURLです。
届いた迷惑メールの対処法
このようなメールが届くこと事態が気持ちの悪いことですし、ドキッとする方も多いのだと思います。
何となく思い当たるふしがありそうで、何か変だと思いつつも、決して焦ってアクセスしてはいけませんし、落ち着いて送信元の情報や内容を良く確認しましょう。
とにかく「無視」すること、これが一番大切なことですし、最大の防御です。
そして、次回から同じものが来ないように、すかさず迷惑メール設定を行いましょう。
まとめ
今回の迷惑メールは、おそらくリンク先に飛ばして個人情報を盗むやり口だと思います。
まずは、リンク先に飛ばないようにクリックしない事と、送信元の情報を確認することが重要です。
大方は、どこかに不自然な箇所が見受けられますので、そういった部分に着目して確認していきましょう。