Contents
【TS CUBIC CARD】<重要なお知らせ>mail@ts3card.ne.jpは迷惑メールです
本文だけを見ると割りとまともっぽい文章に見えてしまいますが、宛名もドメインもいい加減でイカサマなフィッシングメールですので、すぐに削除しましょう。
得体の知れないメールが届きました
2020年9月30日9:40に、得体の知れないメールが届きました。
メール本文の内容を読んでみると、何やら外国人が自動翻訳したイカサマな文章では無いようです。
このメールのどこに着目したらいいのか、どう対処すればいいのかをお伝えします。
迷惑メール全文内容

小さくて読みづらいかと思いますので、画像の書き起こしも下に掲載しておきます。
TS CUBIC CARD<mail@ts3card.ne.jp>
宛先:*****
******************************************************************
本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わる
重要な通知となります。
******************************************************************
TS CUBIC CARD 様
ご利用中のTS CUBIC CARDカードアカウントへのログインが確認されました。
◆ログイン情報
・ログイン日時 :2020/9/30 9:39:30
・IPアドレス :143.110.95.210
TS CUBIC CARDおよびパスワードを他のサイトと併用している場合には、漏えいした情報より、悪意のある第三者によるネットショッピングでの悪用の可能性もございます。
TS CUBIC CARDおよびパスワードは他のサイトでは使用せずに、定期的にご変更いただきますようお願いいたします。VpassID・パスワードのご変更はこちらをご覧ください。
TS CUBIC CARD
お客様のセキュリティは弊社にとって非常に重要なものでございます。
ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
※本メールはご登録いただいたメールアドレス宛に自動的に送信されています。
※本メールは送信専用です。ご返信いただきましてもお答えできませんのでご了承ください。
※上記URLをクリックしてもページが表示されない場合は
ご利用のブラウザ(Internet Explorer、Firefox など)の「アドレス」
または「場所」に上記URLをコピー・貼り付けしてアクセスしてください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■本メールは送信専用のため、こちらのメールアドレスにご返信いただいても
対応はいたしかねますのでご了承ください。
なお、本メールについてお心当たりがない場合には、
お手数ですが、下記お問い合わせ先までお電話にて連絡をお願いいたします。
===========================================================
■発行:TS CUBIC CARD「ティーエスキュービックカード」
トヨタファイナンス株式会社
〒451-6014 愛知県名古屋市西区牛島町6番1号
■本メールについてのお問い合わせ:
●TOYOTA, DAIHATSU, ジェームス, トヨタレンタカー FDCの
TS CUBIC CARD, TS CUBIC VIEW CARDをお持ちの方はこちら
インフォメーションデスク
[ 東京 ] 03-5617-2511
[名古屋] 052-239-2511
(9:00~17:30 年中無休 年末年始除く)
●上記以外のカード会員さまは、お手持ちのカード券面裏に記載の
カードに関するお問い合わせ電話番号におかけください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
公式サイトに似せた発信元ドメイン
TS CUBIC CARD公式サイトのドメインは
ts3card.com
になります。
この迷惑メールのドメインは
ts3card.ne.jp
です。
いかにも本物っぽい感じがしますが、実際に検索窓に打ち込んでみると、こうなります。

表示されないということは、実際には存在しないということになります。
私は「TS CUBIC CARD 様」ではありません
TS CUBIC CARD 様
という宛名になっていますが、一般的にはこの部分に名前や会員番号などが入るのが普通です。
このようにしておくことで、なんとなく見過ごす効果を狙っているのかもしれませんが、良く考えれば極めて不自然なことに気が付きます。
そして、ちなみに私は、TS CUBIC CARDを持っていませんし、申し込んだこともありません。
さらに言えば、トヨタ以外の車に乗っていますから、このカードとは全く無関係ですので、このようなメールが来るはずがないのです。
リンク先はフィッシングで危険
メール中央あたりにある「TS CUBIC CARD 」のリンク先は下記の通り。
「t.」をサブドメインに付けた「umblr.com」ですが、すでに本物の「ts3card.com」とは違いますし、リダイレクトで「www.ts3ccard.xyz」に飛んでいくように設定されています。
クリックして確認するまでもなく、フィッシング詐欺の手口に間違いありません。
指定の行動に移さないことが需要
「ID・パスが抜き取られるかもしれないので、このリンク先で変更してね!」というのが、このメールで建前上伝えたい内容になります。
クリック先の疑似サイトで、新しいIDとパスを盗み取ってカードを悪用するのが目的かと思われます。
とにかく、こういったメールを受け取ったら、リンク先がどうなのかを確認してみると直ぐに答えが出ることが多いです。
リンク先の上にカーソルをかざすだけでリンク先が見られますので、公式サイトと異なる場合には絶対にクリックしないのが懸命です。
届いた迷惑メールの対処法
このようなメールが届くこと事態が気持ちの悪いことですし、ドキッとする方も多いんだと思います。
繰り返しになりますけども、何となく思い当たりそうな気分になっても、決して焦って返信してはいけませんし、落ち着いて送信元の情報や内容を良く確認しましょう。
とにかく「無視」すること、これが一番大切なことですし、最大の防御です。
そして、次回から同じものが来ないように、すかさず迷惑メール設定を行いましょう。
まとめ
今回の迷惑メールの場合は、リンク先に飛ばして個人情報を盗むやり口ですが、内容自体は自動翻訳での変な日本語ではない分、引っかかりそうになる方も少なからずいると思います。
その際には、とにかく本文よりも、まず送信元の情報を一番はじめに確認してください。
大方は、メールアドレスやリンク先が不自然だったりしますので、そこに着目して確認していきましょう。