東京駅の構内図
開業から100年以上の歴史を誇る東京駅は、世界に誇る大都市東京の大動脈として多くの人々が訪れるスポットです。
現在の東京駅丸の内駅舎は赤レンガ作りの建物となっています。
新幹線や在来線、そして地下鉄のホームまで備えた国内最大規模の構内を歩いていると、本当に目的のホームに辿り着けるのか不安になることもありますよね。
そんなときは、事前に東京駅の構内図をしっかりと頭の中に入れておくことをおすすめします。
http://www.tokyoinfo.com/access/map/
上記のURLは東京駅の駅構内について商業施設や出口などを見やすく表示しているのが特徴です。
PDFから印刷をかけることもできるので、地図を手に持っていたいという人にもおすすめの構内図といえます。
ホームからホームに移動する際には、各路線の色を覚えておくと良いでしょう。
東海道本線ならオレンジ、京葉線なら赤といった形で東京駅では路線ごとに案内板の色が決まっているのです。
東京駅のグランスタ
現代において駅は一つの商業施設として機能しているところが多く見受けられます。
東京駅を訪れる機会があるという人は、ぜひグランスタに足を運んでみてください。
グランスタはいわゆるデパ地下のような施設で、お弁当屋やお土産を求める方にピッタリのグルメスポットです。
東京駅の構内から直接行くことができるので、東京に帰ってきた人やこれから東京観光をする前にちょっとお腹を満たしたり、手土産を買っていきたいときに重宝します。
グランスタは丸の内地下中央口から北に行ったところにあります。
銀の鈴広場という待ち合わせスポットも兼ね備えているので、意識していないけれど通ったことがあるという人もいることでしょう。
東京駅でグルメを楽しみたいときは、ぜひグランスタをご利用ください。
東京駅の時刻表
東京駅は様々な路線の列車が行き交う国内最大規模の駅です。
その分時刻表についても様々な種類があり、少し調べただけでは自分が乗るべき列車の時刻表が見つけられないという人もいることでしょう。
そんなときにご利用いただきたいのは以下のURLです。
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list1039.html
こちらはJR東日本の公式ホームページで、東京駅の時刻表を記載しています。
新幹線や在来線の路線名が一覧となっており、そこから平日と休日の項目を選択して時刻表を検索できるのです。
また東京駅以外の駅についても検索する機能が付いていますし、路線図や切符案内などの項目もページ右側にあるので使い勝手は抜群といえます。
時刻表だけでなく東京駅周辺の情報も調べたいときは以下のURLをおすすめします。
http://ekikara.jp/newdata/station/13101011.htm
こちらのページ下段には、東京駅付近のグルメ情報や結婚式場など、様々な項目を検索するカテゴリ欄があるので、東京駅に始めてきたという人は参考にしてみてください。
東京駅の駅弁
日本を代表する文化として海外にも知られつつある駅弁は、東京駅でも販売されています。
人気の高い駅弁として注目を圧得ているのが豆狸です。
こちらはいなりずし専門店となっており、作ってから時間が経っても美味しいいなりずしがお弁当にピッタリであることを再認識させてくれます。
こちらのお店はグランスタにあるので、丸ノ内地下中央改札を訪ねる人はぜひ購入してみましょう。
東京駅にはこれ以外にも様々な駅弁が売られています。
その情報を詳細にチェックしたい人は以下のURLを参照してみてください。
http://www.tokyoinfo.com/shop/ekiben/
東京駅のお土産
東京駅は大都市東京の玄関口あり、同時にお土産の宝庫としても観光客から支持されています。
東京駅のお土産の中でも特におすすめしたいのが東京カスターです。
こちらはグランスタにあるアルデュールというお店で売られている極上のプリンです。
やや細長い容器に入った大容量のプリンで、生クリームの風味とキャラメルの絶妙な配合が癖になる美味しさです。
パッケージも東京駅を彷彿とさせる赤レンガのデザインとなっており、見た目にも可愛らしいお土産といえます。
東京駅の南通路で販売されているプレスバターサンドは、一口サイズで食べやすい上品なスイーツです。
1つ170円とリーズナブルでありながら、濃厚なクリームとクッキーの生地、そしてほのかな塩の風味が複雑な脚ワイを醸し出しています。
東京駅を訪れたときは、こうしたお土産を購入していくと喜ばれることでしょう。