Contents

宝くじ当選番号案内

宝くじ当選番号を知るには、ネット上ならみずほ銀行公式サイト内にある[みずほ銀行 宝くじコーナー]に行って確認するのが一番早くて確実な方法です。

 

他にも、全国自治宝くじ事務協議会が運営している「宝くじ公式サイト」でも[当選番号のご案内]というページを用意してあります。

 

一見するとそこで見れるような感じで作ってあるのですが、実は各宝くじのボタンをクリックすると、上記の[みずほ銀行 宝くじコーナー]のページにリンクして移動するようになっていますので、はじめからそこに行けば早いわけですね。

 

でも、さすがに宝くじ公式サイトだけあって、銀行では見れないコンテンツが色々と詰まっていますので、やはりここで色んな情報を仕入れておきたいところです。

 

では、ここからは、その『宝くじ公式サイト』の掲載内容を少しご紹介していきたいと思います。

①数字式宝くじ抽選会ライブ中継

ロト・ナンバーズ・ビンゴの抽せん会をインターネットでライブ配信しているコーナーです。

 

種類別に抽選日が違いますが、毎週月から金曜まで18:45~抽選会のライブをPC・スマホ・タブレットで見れるドキドキの放送です。

 

また、ライブを見れない場合には、抽選の様子をノーカットで見れる動画もありますし、ダイジェスト版になっているもの、そして、過去の抽選会も見れるようになっています。

 

実際に動画を見てみるとわかりますが、会場には観客席もあるので一般の方も席についている様子がわかるようになっていますし、弁護士とみずほ銀行の職員が立会人としてボールの確認から抽選まで見守っています。

 

全体としては50~60分ぐらいなのでとても長い動画になっていますけども、画面の中央に一時停止ボタンと10秒単位で早送り・巻き戻しが出来るボタンがあるので、中々便利にな配慮がなされていると関心しました。

 

それにしても、半世紀以上前の雰囲気すら感じる画像の荒らさにはビックリしましたが(笑)。

 

実際に会場に行ける人は観覧してみると面白いかと思いますが、このライブだけでも相当にスリリングな気分を味わえるのは間違いありませんので、まだ見たことのない方は是非一度はご覧になると良いかもしれませんね。

 

あと、当選結果を調べるのが面倒だという方のいらっしゃるのですが、その場合にはいつも買っているお店に結果を知りたい宝くじをそのままお渡しして見てもらうこともできますので、ご参考まで。

 

それでは、気になるそれぞれの宝くじの抽選日も下に書いておきます。

・ナンバーズ3・4 : 毎週月~金曜日
・ミニロト   : 毎週火曜日
・ロト6      : 毎週月・木曜日
・ロト7 : 毎週金曜日
・ビンゴ5 : 毎週水曜日

②当選金の支払い

まず、当選した時に注意しておきたいのは『宝くじの引換には期限がある』ということです。

 

通常の宝くじなら『支払開始日から1年以内』ですし、スクラッチですと裏面に記載されている通りになります。

 

では、次が宝くじの当選金を受け取る方法になりますが、該当金額はいづれも『1当せん金あたり』で複数の合計金額ではありませんのでご注意ください。

 

①1万円以下
・宝くじ売り場
・銀行窓口(宝くじ券の裏面に記載あり)
②1万円以上
・銀行窓口(宝くじ券の裏面に記載あり)

 

☆50万円以上になると、本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証など)が必要
☆100万円以上になると、本人確認ができる書類+印鑑

宝くじの種類

宝くじは大きく3つの種類に分けられます。

①普通くじ(等)
◇ジャンポ宝くじ:年5回
・バレンタインジャンボ宝くじ  発売・抽せん|2~3月頃
・ドリームジャンボ宝くじ    発売・抽せん|4~5月頃
・サマージャンボ宝くじ     発売・抽せん|7~8月頃
・ハロウィンジャンボ宝くじ   発売・抽せん|9~10月頃
・年末ジャンボ宝くじ      発売|11~12月頃|抽せん12/31

◇全国通常宝くじ:日本全国で同じ条件で発売される宝くじ
◇ブロック宝くじ:「東京都」「関東・中部・東北自治」「近畿」「西日本」の4つのブロックごとに発売される宝くじ

 

②スクラッチ
その場でコイン等で削ってすぐに当選結果がわかる宝くじ。
ストリームマッチ、トリプルマッチ、ラッキー3(さん)、ラッキー迷路、ペアマッチ、タテ・ヨコ・ナナメ、トライアングルチャンスなど。

 

③数字選択式
決められた数の数字を選ぶ宝くじ。
ビンゴ5、ロト7、ロト6、ミニロト、ナンバーズ3、ナンバーズ4

ザックリとしたご紹介だけになっておりますので、詳細は「宝くじ公式サイト」にてご確認ください。

おすすめの記事