Contents

ロマンスカーとは

ロマンスカーとは、ロマンスシートを設けた電車のことです。

また、ロマンスシートとは劇場や乗り物などで使われている二人掛けの座席のことをいいます。

ロマンスカーと聞くと観光向けのイメージが強いですが、平日などは通勤で利用されることも多くあります。

有料特急であることから、観光向けと通勤向けの両面を持っているともいえます。

ロマンスカーを利用される方にとっては、追加料金を払うことで必ず座席を確保できることと、ゆったりとした静かな空間がたまの贅沢といえるかもしれません。

ところで、ロマンスカーはスピードではなく快適性を売りにしていますが、そのエレガントさから走る喫茶室ともいわれています。

新幹線のように早く着くことが目的ではなく、快適性と穏やかさを優先しています。

そこで今回は、ロマンスカーについてお伝えします。

車内設備とサービスの充実、そして連接台車の採用や前面展望などのデザインはひと時の贅沢としても魅力があります。

それでは、一つひとつみていきましょう。

特急券の予約や購入の際の注意事項

そもそも、ロマンスカーには乗車券だけではなく特急券が必要になります。

ロマンスカーの特急券ですが、インターネットや電話、窓口にて予約することができます。

また、購入に関しては、インターネット及び窓口にて受け付けています。

インターネットでの予約と購入には、すぐに予約と購入ができるe-Romancecarと、頻繁に利用する方におすすめのロマンスカークラブがあります。

どちらも、クレジットカードでの購入になります。

特急券の取り扱いは、e-Romancecarが電子特急券情報とクレジットカード、ロマンスカークラブが電子特急券のみとなっています。

特急券の予約ですが、引取期限というものがあり期限までに券売機や窓口で購入しないと自動的にキャンセルとなるので注意が必要です。
小田急のロマンスカーでは、売れた座席の販売状況は車掌が持っている端末で見られるようになっています。
そのため、売れてない座席に座っていると声をかけられるシステムになっています。
座るときの確認のために必ずスマートフォンか印刷したものを持参して、当日座席を確認してから座るようにしましょう。

ロマンスカーの時刻表について

ロマンスカーの時刻表ですが、小田急電鉄の公式サイトの小田急ロマンスカー内のロマンスカー時刻表にて確認することができます。

また、PDFにて保存することも可能です。

(小田急電鉄公式サイト 小田急ロマンスカー内のロマンスカー時刻表)
https://www.odakyu.jp/romancecar/timetable/weekday/up/

小田急ロマンスカーは種類がバラエティー豊かになり、時刻表にも車両の形式が記載されているためお気に入りの車両を選んで利用される方が多くいます。

ロマンスカーは小田急の大切な看板商品でもあり、選ぶことが乗客の楽しみでもあります。

ロマンスカーの料金について

ロマンスカーの料金ですが、小田急電鉄公式サイトの小田急ロマンスカー内のロマンスカー料金表で確認することができます。

(小田急電鉄公式サイト 小田急ロマンスカー内のロマンスカー料金表)
https://www.odakyu.jp/romancecar/charges/

ロマンスカーは、車両により個室があったり展望席があったりとさまざまです。

料金ですが、プライベート性の高いサルーン席を除いては同じになります。

また、サルーン席は4人掛けのため、人数に問わず同一料金となっていますが1名から3名での利用も可能です。

考え方によっては、4名での利用なら一般席と同額になるので快適なプライベート空間を独占できる分お得になります。

ただし、シートのリクライニングができないことや通路側のパーティションが窮屈なこと、展望席ではないことからリラックスして景色を楽しみたいなら一般席をおすすめします。

ロマンスカークラブとは

ロマンスカークラブとは、現金やクレジットカードを使ってポイントを購入し、そのポイントで特急券を購入するサービスです。

つまり、ポイント積み立て式となっています。

購入できるのは特急券だけで、別に乗車券が必要となります。

また、特急券を購入してポイントが残った場合は、次回以降の特急券購入に使えます。

その他、会員登録が不要のe-Romancecarサービスもあります。

こちらは、ロマンスカー特急券を予約、購入することができます。

(積立方法について)
特急ポイントは1ポイントが1円になります。

現金では10円単位、クレジットカードでは1000円単位で積み立てることができます。

また、1回の積み立て最高額は10000円で、限度額は20000円となります。

積立方法には3通りの方法があり、スマートフォンやパソコン、自動券売機、窓口で積み立てをすることができます。

購入後の払い戻しですが、スマートフォンやパソコンの操作により払い戻しができます。

さらに、駅で退会手続きをすることでも、ポイントの払い戻しができます。

その他、ロマンスカークラブの詳細につきましては、お客さまセンターで確認することをおすすめします。

《問合せ先》
(小田急電鉄お客さまセンター)03-3481-0066
(営業時間)年中無休 9時から19時
(特急券の予約について)10時から18時

ロマンスカークラブは、サービス内容からも主に沿線に住んでいて、ロマンスカーを何回も利用するような方にとっては便利ななサービスになります。

ロマンスカーの運行区間や停車駅について

路線ごとのロマンスカー停車駅は、小田急電鉄公式サイトの小田急ロマンスカー内の運行区間、停車駅にて確認することができます。

(小田急電鉄公式サイト 小田急ロマンスカー内の運行区間、停車駅)
https://www.odakyu.jp/romancecar/station/

ここでは、おすすめの車両を紹介します。

《GSE(70000形)》
・車両側面の高さ1mの連続窓からの景色が旅を豪華なものへとしてくれます。
また、先頭車両には展望席があり、改良により車両の振動を抑えることで快適な乗り心地になっています。

《VSE(50000形)》
・シートの快適さと落ち着いたデザインのインテリアが特徴的です。
個室とサルーン席を完備し、車両の前後には展望席があることで壮大な景色を楽しむことができます。

《MSE(60000形)》
・平日は通勤利用者が多く、休日は観光での利用が多い人気の車両です。
シートのコンパクトテーブルなど便利に使えることを意識したインテリアになっています。

《EXEα(30000形)》
・車内の快適さと心地よい空間を意識した車両です。

多目的トイレやラゲージスペースなど流行を意識したデザインになっています。

いかがだったでしょうか?

今回、ロマンスカーについてお話しました。

前面展望という外の景色を見ることに主眼においたロマンスカーは、決して速い車両ではありませんが高級感と贅沢な観光や通勤が売りのように思います。

広々としたパノラマウィンドウは、単に乗車するだけではなく車窓を流れる四季折々の景色を存分に味わうことができます。

ロマンスカーについて知りたい方は、今回の記事を参考にしてみてください。

おすすめの記事