Contents
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)
この記事では、三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)について紹介します。
三菱東京UFJ銀行は、2006年に東京三菱銀行とUFJ銀行が合併する形をえて誕生しました。
しかし、2018年4月1日に商号を変更し三菱UFJ銀行となっています。
首都圏では店舗が多く、近隣に住む方にとっては利用しやすい環境にあります。
また、仕事が忙しくなかなか手続きに行けない方でも、テレビ窓口などメガバンクの中では顧客に寄り添うサービスが充実しています。
そこで今回は、三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)についてお伝えします。
さらに、各種問い合わせ窓口も細かく分かれているため、そちらについても併せてお伝えしていきます。
それでは一つひとつみていきましょう。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)のテレビ窓口について
手軽に手続きができる窓口として、ATMコーナーのもうひとつの銀行であるテレビ窓口というサービスを提供しています。
テレビ窓口とは、窓口が閉まったあと平日や土曜、祝日でも18時まで口座開設などの手続きができるサービスです。
そして、テレビ窓口の受付時間ですが、設置場所により以下のようになってます。
《テレビ窓口の受付時間》
(設置場所がATMコーナーの場合)
・平日 9時から20時(18時以降はカードローン「バンクイック」のみの受付となります)
・土曜、祝日 10時から18時(外国送金はできません)
・日曜 10時から17時(カードローン「バンクイック」の受付のみとなります)
(設置場所がロビーの場合)
・平日 9時から15時
・土曜、祝日 受付はできません
なお12月31日から1月3日、2月11日は休業となります。
設置店によりサービス受付時間が異なりますので、各サービスページにて確認することをおすすめします。
また、テレビ窓口は個人のお客さまの取引に限りますが、取引によっては手数料が発生する場合があるので詳しくはオペレーターにて確認してください。
次にテレビ窓口での取扱サービスについて紹介します。
(テレビ窓口の取扱サービス)
・口座開設(普通預金、スーパー普通預金「メインバンクプラス」)
スーパー普通預金「メインバンクプラス」とは、取引内容によりATM手数料などが優遇される普通預金です。
たとえば、一定条件を満たすことでATM手数料が何回でも無料になります。
(各種変更手続き)
・預金種類の変更
・住所、電話番号の変更
・喪失、発見
(ローン)
・カードローン「バンクイック」の申し込み及び契約、カードの発行
・住宅ローン(新規、借り換えの相談)
・住宅ローン、住宅金融支援機構融資(繰上返済、条件変更)
・年金担保貸付(新規の申し込み、一括返済の書類作成)
(外国送金)
・外国送金(取扱通貨は円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、カナダドル、ニュージーランドドル、香港ドルの8種類になります)
最後に、テレビ窓口のでの各種取扱やサービスの詳細は公式サイト内のテレビ窓口にてご確認ください。
(三菱UFJ銀行 テレビ窓口)
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/tv/tvmado/
また、専門のオペレーターによるテレビ電話でのサポートもあるので、安心して利用することができます。
ところで、高校生などがテレビ窓口にて口座を作る場合ですが、親の承諾を得ている状態なら本人名義の保険証と住民票で口座を開設することができます。
しかし、本人確認書類は口座をつくる本人の書類でないと口座が開設できないことに注意が必要です。
ただし、親が付き添いで来ている場合、親御さんの免許証などを提示することでお子さまの口座を開設することは可能です。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)の問い合わせ先について
ここでは、各種問い合わせ先の一覧を紹介します。
また、音声認識自動応答機能によるバーチャルアシスタントでも、多く寄せられる問い合わせについて確認することができます。
(三菱UFJ銀行バーチャルアシスタント 銀行取引Q&A)
こちらのアプリはiPhone、Androidともに無料で利用することができます。
《電話で問い合わせる場合》
(各種カード、通帳印鑑などの盗難や紛失にともなう取り引き停止)
・0121-544-565(海外からの場合は、03-5637-0875)
海外から問い合わせる場合は有料通話となります。
また、盗難や紛失に関しては年中無休の24時間受け付けていますが、毎月第2土曜日の21時から翌朝6時40分はシステムメンテナンスなため利用することができません。
(VISAデビット、JCBデビットの紛失や盗難)
・0570-070-735(三菱UFJ銀行デビットデスク)
ご利用内容、再発行、解約手続き、商品性など問い合わせすることができます。
受付時間は、9時から17時で土日祝も営業しています。
・0120-123-106(三菱UFJ銀行デビット紛失、盗難受付デスク)
カードの紛失や盗難を24時間年中無休で受け付けています。
(クレジットカードの紛失や盗難)
・0120-664-467(ICクレジットカードの方)24時間年中無休で受け付けています。
・0120-544-565(スーパーICカードの方)24時間年中無休で受け付けています。
スーパーICカードの方ですが、毎月第2土曜日の21時から翌朝6時40分までは利用することができません。
(バンクイックカードの紛失や盗難)
・0120-76-5919(受付時間は平日9時から21時、土日祝は9時から17時になります)
(取引内容に関する問い合わせ)
こちらは、取引店にて問い合わせることができます。
受付時間は、月曜日から金曜日の9時から17時となります。
(商品や手続きに関する問い合わせ)
・0120-860-777(三菱UFJ銀行コールセンター)
受付時間は、9時から21時となります。
(インターネットバンキングに関する問い合わせ)
・0120-543-555
・042-311-7000(海外からの利用の場合はこちらの番号になります)
受付時間は、9時から21時となります。
《障害を抱えているために電話が利用できない方》
三菱UFJ銀行手話通訳リレーサービスを利用することで、耳や言葉などが不自由な方でも紛失や盗難について問い合わせることができます。
このサービスは、テレビ電話を使うことで手話や筆談で話すことができます。
また、受付時間は9時から20時まで年中無休で対応しています。
さらに、テレビ電話の際に使用するアプリとリレーサービスのアカウントは以下のようになります。
・Skype(mufg-bank-syuwa@plusvoice.jp)
メールアドレスを控えたうえ、テレビ電話で問い合わせしてください。
ただし、音声通話やチャット、グループチャットでの問い合わせをすることはできません。
・LINE(mufg-bank-syuwa)
IDを控えたうえ、テレビ電話で問い合わせしてください。
ただし、無料通話やトーク、スタンプ、画像、動画、ボイスチャットでの問い合わせはできません。
・FaceTime(mufg-bank-syuwa@plusvoice.jp)
メールアドレスを控えたうえ、テレビ電話で問い合わせしてください。
ただし、音声通話での問い合わせはできません。
各種問い合わせがしっかり分かれており、障害を抱えた方でも簡単に問い合わせることができるようになっています。
その他、詳細につきましては、公式サイト内の問い合わせにてご確認ください。
(三菱UFJ銀行 問い合わせ及びQ&A)
http://www.bk.mufg.jp/faq/index.html
カードや通帳を紛失した場合の流れについて
公式サイトにて再発行の手続きをおこなった場合、手続きを終えてからキャッシュカードの到着まで1週間ほどかかります。
その際、キャッシュカードは銀行届出の住所にしか郵送することができません。
そのため、住所が変更になっている場合は、紛失再発行の手続きの際住所変更の手続きをします。
一方、通帳は窓口にいき、身分を証明書できるパスポートや運転免許証を提示することでその場で受け取ることができます。
ところで、最近はインターネットバンキングを利用される方も多く、通帳、キャッシュカードともに再発行手数料がかかるため通帳は再発行せずインターネットバンキングをすすめられることもあります。
最後に、再発行の手続きの際は、現住所が記載してある免許証などの身分証明書と銀行届出印を忘れないようにしてください。
三菱UFJダイレクトとは
三菱UFJダイレクトとは、三菱UFJ銀行のインターネットバンキングになります。
また、インターネットバンキングとは、口座の残高照会や入出金照会、振り込み各種決済などのサービスをインターネットを通じて受けられるシステムです。
申し込みをすることで、インターネットで口座の残高照会や入出金明細の確認、他銀行の口座へ振込みをすることができます。
ところで、三菱UFJダイレクトにログイン、ログアウトした際、前回利用時のログインとログアウトした日時が表示されます。
こちらは、不正防止のためログイン、ログアウト時間に相違がないか確認し自身で利用されたのか否かを確認するためのものです。
つまり、ログイン記録を表示することで、不正ログインをされてないか確認できるシステムになります。
その他、三菱UFJダイレクトについての詳細は、ヘルプデスクを利用されることをおすすめします。
(インターネットバンキングヘルプデスク)
・0120-543-555(042-311-7000)
こちらの受付時間は、毎日9時から21時までとなっています。
このように、三菱UFJダイレクトを利用することで、窓口に行かず口座の残高照会や入出金照会、振込みなどができますが、パスワードの間違いなどによりロックされてしまうことがあります。
その際は、振込はできますが解除は窓口の手続きが必要になります。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)の銀行コードについて
銀行コードとは、全国銀行協会が金融機関に付与する識別用の番号です。
主に口座振替などで利用しますが、4桁の数字を使うことで識別しています。
また、金融機関コード、全銀協コードなどと呼ばれることもあります。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)の銀行コードは「0005」になります。
ところで、現金振込の際は銀行コードと店番は必要なく、銀行名、支店名、預金種別(当座預金か普通預金)、口座名義人、口座番号が必要な情報になります。
銀行コードの検索は、以下のサイトから検索することができます。
(金融機関コード、銀行コード検索)
https://zengin.ajtw.net/
こちらのサイトでは、全国の金融機関コード、銀行コード、支店コード、店番、支店番号を手軽に検索することができます。
いかがだったでしょうか?
今回、三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)についてお話しました。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)は、お客さまの普段の生活に寄り添うことを理念として、テレビ窓口やインターネットバンキングなど利用する方が少しでも便利に使えるように各種サービスに力を注いでいます。
また、問い合わせの窓口を分けることで細やかなサポートを心がけ、障害を抱える方にも手話や筆談で対応できるように専用のサービスを提供しています。
人々の生活スタイルが変化していく中、新しいサービスと既存のサービスを充実することで生活から人生まで全てに寄り添えることを目指しているように思います。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)について知りたい方は、今回の記事を参考にしてみてください。