Contents
京阪バスの時刻表
皆さんは京阪バスを利用したことがありますか?
京阪バスとは大阪府の京阪電鉄沿線地域などを走っている路線バスです。
京阪バスを提供している京阪バス株式会社は路線バスだけではなく高速バスやリムジンバスなどの輸送サービスも行っています。
様々な選択肢のある交通手段の中でバスは車に乗れないお年寄りや子供連れの親などには欠かせない移動手段ですよね。
ただ、地域によってはいつどの時間にバス停に行ってもちょうどいいバスがすぐに来るということもあればきちんと時刻表を調べて行かないと長時間待たないといけない、ということになりますよね。
そのような事態を避けるためにバスの時刻表はきちんと確認してから行くことをおすすめします。
京阪バスの時刻表を調べるには下記URLのようなサイトを利用するのが便利です。
https://busnavi.keihanbus.jp/pc/diagram
地図から、50音からなど様々なアプローチで検索ができるので便利ですよね。
時刻表の検索サイトは複雑で見にくいものもありますがこの検索画面はとてもシンプルなため、誰でも使いやすいです。
京阪バスの路線図
バスに乗るにあたって時刻表もとても大事ですが路線図も大事です。
時間だけに注意していて、誤った路線のバスに乗ってしまいと目的地とまったく違う場所に向かうバスに乗ってしまったという経験は誰しも一度や二度はあるのではないでしょうか。そのような失敗をしないためにも自身が利用するバス停にくるバスの路線図を確認しておくことは大切です。
京阪バスの路線図を調べるには下記URLが便利です。
https://www.keihanbus.jp/local/bus_route.html
各路線の運行経路図を見ることができます。路線図のpdfを開いてみるとカラフルで見やすいものになっています。
これを1枚印刷して持っておくとわかりやすいですね。営業所においてあり自由に持ち帰ることができる場合もあります。
1枚財布や手帳に入れておき、バスを利用する際にさっと確認すると便利ですね。
京阪バスの運賃
バスに乗るにあたって運賃の確認も必要ですよね。現金で運賃を払う場合は小銭を準備しておくことが必要になります。
バス車内で両替をすることも可能ですが混み合っている時間帯のことなどを考えると前もって準備しておくほうがスムーズですよね。
各営業所の路線バスの運賃は下記URLから確認できます。
https://www.keihanbus.jp/local/bus_fare_table.html
使い慣れていない路線のバスを利用する場合は、念の為運賃を確認してから利用したいですね。
京阪バスの定期代
通勤や通学で毎日バスを利用するという場合は定期を購入したほうがお得ですよね。
路線バスの定期運賃に関しては下記URLから確認できます。
https://www.keihanbus.jp/local/seasonticket_fare.html
少し字が小さいですが、定期運賃表を開くと、通勤・通学の場合、また学期制の場合の料金が確認できます。また期間も1ヶ月~6ヶ月など期間を選択できます。
また、環境定期券というものもあり通勤定期券を持っている人と一緒にバスに乗ると家族も大人1人100円、小人1人50円で乗車できるそうです。
自動車排気ガスの環境への影響を考え、バスに乗ることを促す取り組みですね。
京阪バスでicoca
現在ではお年寄りから子供まで、電車やバスなどの公共交通機関を利用する際に、ほとんどの方がICカードを利用しています。
ほとんど公共交通機関を利用する機会がなく、今日だけたまたま、という方を除けばICカードを日常で使ったほうが格段に便利ですよね。
ICカードを使うことによって、スピーディーな乗降が可能になり公共交通機関の利便性向上につながっていますよね。
その中でicocaとはJR西日本が開発したICチップ内蔵のカードです。
JRだけではなく、関西の私鉄沿線でも利用することができます。
もちろん京阪バスでもicocaは使用できます。
その他にも京阪バスで使用できるICカードは下記URLから確認できます。
https://www.keihanbus.jp/local/ic/iccard.html
思いの外たくさんのICカードを利用することができますよね。
また、導入エリアや利用方法などの説明も載っているのでとてもわかりやすいです。
時間効率や小銭を準備することの面倒さを考えるとICカードを利用したいですね。