Contents
軽井沢アウトレットの営業時間
軽井沢・プリンスショッピングプラザの営業時間は、期間により営業時間が異なります。
また、飲食店はお店によっても営業時間が異なります。
AM10時~PM19時が基本になっているようですが、大型連休などで時間が変更になることもあり、営業時間を延長することもあります。
尚、営業時間は予告なく変更になる場合があるため、ご了承ください。
2022年の営業時間
月 | 営業時間 |
---|---|
5月 | 10:00~19:00(*以外の日) |
*1~4日/9:00~21:00 | |
*5日/10:00~20:00 |
フードコートの営業時間
5月営業時間 | 通常時 | 1日~4日 | 5日 |
---|---|---|---|
アトリエ カフェ&デリ | 10時~19時 | 9時~21時 | 10時~20時 |
軽井沢フラットブレッズ | 10時~19時 | 9時~21時 | 10時~20時 |
信州ぐるめ農場 | 10時~19時 | 9時~21時 | 10時~20時 |
ステーキ 炭 | 10時~19時 | 9時~21時 | 10時~20時 |
濃熟鶏白湯 らーめん 錦 | 10時~19時 | 9時~21時 | 10時~20時 |
備中手延べうどん びんむぎ | 10時~19時 | 9時~21時 | 10時~20時 |
横浜中華街 炒飯専門店 王鼎記(ワンディンキ) | 10時~19時 | 9時~21時 | 10時~20時 |
ブロイル軽井沢 | 10時~19時 | 9時~21時 | 10時~20時 |
軽井沢 味の街の営業時間
5月営業時間 | 通常時 | 1日~4日 | 5日 |
---|---|---|---|
御曹司 きよやす庵 軽井沢店 | 11時~20時 | 11時~22時 | 11時~21時 |
熟成和牛焼肉 エイジング・ビーフ | 11時~20時 | 11時~22時 | 11時~21時 |
クールマイヨール | 11時~20時 | 11時~22時 | 11時~21時 |
ソースかつ丼 明治亭 | 11時~20時 | 11時~22時 | 11時~21時 |
中国料理 月季花 (ユェジーホァ) | 11時~20時 | 11時~22時 | 11時~21時 |
築地 ハレの日 | 11時~20時 | 11時~22時 | 11時~21時 |
門前洋食 藤屋 | 11時~20時 | 11時~22時 | 11時~21時 |
センターモールの営業時間
5月営業時間 | 通常時 | 1日~4日 | 5日 |
---|---|---|---|
カフェコムサ | 10時~19時 | 9時~21時 | 10時~20時 |
ミカド珈琲 | 10時~19時 | 9時~21時 | 10時~20時 |
ツリーモールの営業時間
5月営業時間 | 通常時 | 1日~4日 | 5日 |
---|---|---|---|
タリーズコーヒー | 9時30分~19時 | 9時~21時 | 9時30分~20時 |
ドッグデプト+カフェ | 10時~19時 | 9時~21時 | 10時~20時 |
ニューウエストの営業時間
5月営業時間 | 通常時 | 1日~4日 | 5日 |
---|---|---|---|
旬粋カレー工房/SANCH | 10時~19時 | 9時~21時 | 11時~20時 |
信州そば処 やまへい | 11時~20時 | 11時~21時 | 11時~20時30分 |
デリフランス | 10時~19時 | 11時~21時 | 11時~20時 |
ザ カフェ&ギフト | 10時~18時 | 10時~18時 | 10時~18時 |
ニューイーストの営業時間
5月営業時間 | 通常時 | 1日~4日 | 5日 |
---|---|---|---|
スターバックス コーヒー | 9時~19時30分 | 9時から21時 | 9時~20時30分 |
サクレ フルール | 11時~20時 | 11時~22時 | 11時~21時 |
自家製生麺専門 プレミアム ポタパスタ カフェ リゾート | 10時~19時 | 9時~21時 | 10時~20時 |
イーストの営業時間
5月営業時間 | 通常時 | 1日~4日 | 5日 |
---|---|---|---|
クア・アイナ | 11時~19時 | 11時~21時 | 11時~20時 |
らーめん 福栄 | 11時~19時 | 11時~21時 | 11時~20時 |
ガーデンモールの営業時間
5月営業時間 | 通常時 | 1日~4日 | 5日 |
---|---|---|---|
出汁と信州ごはん 佐久屋本店 | 11時~20時 | 11時~21時 | 11時~21時 |
コンビニ&サービスの営業時間
5月営業時間 | 通常時 | 1日~4日 | 5日 |
---|---|---|---|
セブン-イレブン | 9時から22時 | 9時から22時 | 9時から22時 |
ファミリーマート | 9時~20時 | 9時から21時 | 9時~20時30分 |
軽井沢 駅前別荘販売センター | 10時~18時 | . | . |
軽井沢プリンスホテルゲストサービスセンター スマイルコンシェルジュ | 10時~19時 | . | . |
軽井沢プリンス ザ ワーケーションコア | 8時~20時 | 8時~20時 | 8時~20時 |
参照:www.karuizawa-psp.jp/common/pdf/fg_ja.pdf
過去の営業時間の傾向(参考)
参考までに過去の営業時間を掲載しておきますので、ざっくりと年間の傾向をつかむのにお役立てください。
月 | 営業時間 |
---|---|
1月 | 10:00~19:00 |
2月 | 10:00~19:00 |
3月 | 10:00~19:00 |
4月 | 10:00~19:00 |
5月 | 10:00~19:00 |
6月 | 10:00~19:00 |
7月 | 10:00~20:00 |
8月 | 10:00~21:00 |
9月 | 10:00~20:00 |
10月 | 10:00~19:00 |
11月 | 10:00~19:00 |
12月 | 10:00~19:00 |
軽井沢アウトレットセール
軽井沢・プリンスショッピングプラザでは、春夏秋冬とすべての季節でバーゲン・セールと、繁忙期やセールの時期、特に11月後半に行われる最大90%OFFが行われています。
バーゲンの開催時期をご紹介します。
・夏のバーゲン・セール…7月初旬から7月中旬。
・夏のサマークリアランスセール…8月下旬。
・秋のプラチナバーゲン…11月中旬から下旬。
・冬のバーゲン・セール時期…1月初旬から1月中旬。
・ウインタークリアランスセール…2月初旬から中旬。
バーゲン・セールは、普段でもお手ごろ価格の商品をさらに安く購入できるチャンスです。
軽井沢アウトレットの駐車場
軽井沢プリンスホテルアウトレットは、とにかく横に広いアウトレットのため、端から端(ウェストからイースト)まで歩いて行くと結構な距離になります。
軽井沢のアウトレットに止められる車の台数は、約3500台。
全7箇所のエリアに分かれています。
スムーズに駐車するためには、事前に駐車場の情報を確認しておくことがとても大事になってきます。
プリンスボウルや遊びパークなら「P1」
ニューウエストにある駐車場が「P1」で、プリンスボウルや遊びパーク、ドックランを利用する方にお勧めです。
ただし、一番込みやすい駐車場で、すぐに満車になるため注意が必要です。
キッズショップ利用なら「P2」
「P2」は、キッズショップが多いウエストエリアを利用される方向きで、お子様の物を中心にお買い物をするならこの場所が便利になるでしょう。
どこでも行きやすいのは「P3」
まず、施設全体を見て回るのであれば、ウェストへもイーストへも行きやすい、真ん中の「P3」に停めるのが個人的にはおすすめです。
また、一番広い駐車場になるので、比較的満車になる可能性は低く、混雑が予想される時も「P3」がお薦めになります。
食事メインなら「P4」
「P4」は、「軽井沢味の街」や「フードコート」に近い駐車場ですが、駐車スペースがあまり広くない為、混雑時は避けた方が無難かもしれません。
また、同じ理由で車の出入り口付近も避けたいところです。
「P5」は最後の手段で
「P5」は「P4」りも更に狭い駐車場なので、混雑することが多く見受けられます。
ですので、最初から目指すのではなく、他が満杯になった時にはここに止める、そんな位置付けでいいと思います。
ニューイーストなら「P6」
「P6」は、ニューイーストの地下にある駐車場で、ニューイーストに買い物がある場合は一番近いですし、地下にありますから雨天でも濡れる事はないのが安心です。
ただ、高さ制限があり、車高2.1m以上の車は入場できませんので、事前に自分の車の高さをチェックしておきましょう。
イースト・ニューイーストなら「P7」
「P7」は、イーストの裏にある駐車場で、渋滞をさけたいなら「P7」の駐車場がお薦めです。
施設の端にある為、どうしても店舗までの距離は長くなります。
それでも、イーストやニューイーストエリアだけを利用される方には、いちばん便利でお薦めな駐車場です。
駐車場料金について
・2,000円以上お買いあげで3時間無料。
2,000円以上お買い上げの方は、会計時、レジ係員に、駐車券をご提示ください。
・30,000円以上お買い上げで終日無料となっていますので、お買い物をされた方は上記の事を踏まえ、駐車場で清算してください。
事前精算機で精算を済ませておくと車番認証システムが車両を認識し、駐車券の挿入手続きする手間もなく、スムーズにノータッチで駐車場を出る事ができてとても便利です。
※参照:http://www.karuizawa-psp.jp/
軽井沢アウトレットへはバスがお得
せっかく軽井沢アウトレットで、お得にショッピングを楽しみたいわけですから、もちろん交通費も安く抑えたいですよね。
例えば、東京からの移動時間とアクセスだけなら、隣接している新幹線を利用した方が便利だと思います。
でも、費用にフォーカスしてみると、断然バスに軍配が上がります。
池袋駅から軽井沢駅までの新幹線料金は、往復で10,540円。
それが往復高速バスなら、移動時間は1時間ほど余計に掛かりますが、往復6000円以下で行けてしまいますから、ざっくり半額ぐらいになります。
ちなみに、池袋駅なら朝は1時間に1~2便、品川プリンス・立川からは毎朝1便、横浜からは7時台・9時台に1便ずつ出発。
片道2200円~、約2時間半で軽井沢アウトレットへ直行できます。
直行便は毎日運行。
料金や時間の詳しい案内は下記でご確認ください。
http://www.keikyu-bus.co.jp/airport/05_03.html
軽井沢アウトレットについて
軽井沢アウトレットは、長野県北佐久郡軽井沢町にある西武プロパティーズが運営する軽井沢プリンスショピングプラザです。
正式名称よりも軽井沢アウトレットでの呼び名が一般的には知られていて、元ゴルフ場の広大な敷地に、3世代で快適に楽しく過ごせるショピングモールをテーマにして作られていて、まわっているだけでリゾート気分を満喫できます。
平坦で広大な敷地には、ラグジュアリーブランドやセレクトショップなどの高感度ファッションも充実していて、食品・ペット関連などの店舗も多数あり、敷地内にはシャトルバスがあり、イーストとウェストで2日間かけてまわるのがお薦めです。
全国で唯一新幹線の駅に隣接されたアクセスが抜群の国内最大規模のアウトレット施設です。
参照:www.karuizawa-psp.jp/common/pdf/fg_ja.pdf
軽井沢アウトレットの店舗
店舗は、変更もありますので、その都度公式サイトにてご確認いただくのがよろしいかと思います。
ですので、ここではざっくりと、軽井沢アウトレットの店舗に関して知っておきたい豆知識を、かいつまんでお伝えしていきます。
エリアには特徴がある
毎日多くの買い物客や観光客で賑わうその広大な敷地は、10のエリアに分かれて構成されています。
世界のトップブランドをはじめ、約240ものショップのある軽井沢は、トレンドファッションの発信地となりつつあります。
その中でも、ウェストやイーストには若者向けブランドが多く、20代~30代前半の方にオススメですし、またニューイーストには、スポーツ関係のお店が多いことで、男性からの人気が高くなっているようです。
代表的エリアと販売内容
・ニューウエスト 【NW】:ファッションショップ
・ツリーモール 【TM】: デザイナーブランドショップとペットエリア
・ガーデンモール 【GM】: デザイナーブランドショップ
・ニューイースト 【NE】: ファッションと雑貨のショップ
・イースト 【E】 :スポーツショップ、アウトドアショップ
シャトルバスで移動
長時間歩くのが大変な場合は、シャトルバスで施設内を移動する事が出来きます。
停留所が5箇所ありますから、足への負担や疲れも軽減できます。
ペット同伴でショッピング
また、ほかにも覚えておきたい嬉しいお知らせとして、ペット同伴で入場できる事があげられます。
施設内には、ペットホテルやレンタルカート・ペットスパなどがあり、ワンちゃんと一緒に買い物を楽しむことができますから、散歩の兼ねてお店を回るのもいいかもしれませんね。
食事は「フードコート」「軽井沢 味の街」
食事は「フードコート」「軽井沢 味の街」の2つがあります。
軽井沢 味の街エリアは、全店舗バリアフリーでお子様や年配の方がゆっくり食事を楽しめるようになっています。
広大な敷地に、開放的な空間で食事を楽しむフードエリアは、太陽と緑のキッチンと名づけられています。
ゆっくり食事を楽しみたい方
○中国料理 月季花(ユェジーホァ) お薦めは五味五色の小籠包
○門前洋食 藤屋平五郎 洋食と和食を融合させた料理
○熟成和牛焼肉 エイジング・ビーフ 手軽に色々な部位の熟成肉
他のエリアにもカフェやレストランが点在しているので混雑していても安心ですよ。
まとめ
軽井沢アウトレットは、何度訪れても楽しめる施設ですが、その広さと人気の高さゆえに、ある程度の混雑を想定しながらプランニングする必要があります。
何事も、事前の準備は欠かせませんよね。
では、移動手段や滞在時間など綿密なプランを立てて、お得なショッピングをガッツリ楽しんできましょう!