Contents

ほっともっとのメニューをよ~く見てみよう!

ほっともっととは、株式会社プレナスが九州、山口地方を中心に全国展開している持ち帰り弁当のチェーン店です。

 

株式会社プレナスですが、定食を提供している「やよい軒」、しゃぶしゃぶと本格飲茶のレストランである「MKレストラン」も運営しています。

 

中国や韓国などのアジア圏にも店舗展開しているほっともっとは、日本で生まれた美味しいお米を料理の中心と考え、炭水化物の重要性を訴え続けています。

 

脂質の少ない炭水化物の代表であるごはんには、ビタミンやミネラルなど多くの栄養素が含まれているため、生活習慣病の予防や脳を動かすためのエネルギー源ともいわれています。

 

ほっともっとを含める株式会社プレナスのグループ店舗では、生産、精米、炊飯と一括管理することで、日本の食文化であるごはんを安心安全にお客様のもとへ届けています。

 

また、ほっともっとのメニューには、定番ののり弁当や特のりタル弁当を中心にして、お昼の利用客をターゲットにした500円ワンコインの日替わりランチや各種丼もの、ガパオソースで本場の味を再現した「ガパオライス」など多種多様なものがあります。

 

 

そこで今回は、ほっともっとについてお伝えします。

 

また、おすすめのメニューも併せて紹介していきますので、ご利用の際は参考にしてみてください。

 

それでは、各項目を一つひとつみていきましょう。

ほっともっとの店舗の姿勢と利用する客層について

ほっともっとでは、お弁当などの特徴や価格から女性の方も多く利用されます。

 

たとえば、おかずなどサイドメニューの種類が豊富なこともありますが、女性の方にとっても丁度良い量という部分が大きいように思います。

 

とくに、男性と違い食事へのこだわりが強いこともあり、カロリーや量、サイドメニューの豊富さからも選択肢の幅があります。

 

サイドメニューには、ミニうどんや豚汁、タイ風サラダ、小松菜と油揚げの和え物、きんぴらごぼうなど少し小腹がすいたときにでも対応できるメニューが考えられています。

 

この辺は、幅広い年齢層の方に食べていただきたいという企業方針からの表れのように感じます。

一方、店舗による違いの一つとして地域限定のメニューがあります。

 

たとえば、沖縄の地域限定メニューにはゴーヤー弁当や沖縄ちゃんぽん弁当などがあり、販売期間限定であることから人気のメニューとなっています。

 

 

その他では、複数の地域で限定として発売されている今治焼豚玉子飯は、ご当地グルメとして愛されていたものが商品化したものです。

 

ほっともっとは、地域に根差したお店であり、その土地の食材をメニューに取り入れるなどそれぞれの店舗が独自の特徴を出しています。

 

それは、創業精神の「はじめに消費者ありき」という言葉にもあるように、お客様を第一に考え、お客様の立場で行動、喜び、満足感が全ての店舗の基本になっています。

定番人気のメニューやおすすめのお弁当

【ガパオライス 590円】

・本場の味にこだわり、生のホーリーバジルとスパイスをふんだんに取り入れたガパオソースを使用しています。

・ガパオソースの独特の風味や辛さが中心ですが、レモンによる清涼感であっさりと食べることができます。

・また、セット内容にもあるタイ風サラダですが、レモンとナンプラーをいかしたドレッシングが食欲をそそりますね。

 

 

【のり弁当 300円、特のりタル弁当 390円】

・定番人気からのおすすめですが、ほっともっとがこだわるふっくら炊き上がったごはんを楽しむことができます。

・新価格にすることで、手軽さともっと身近なメニューへと変わりました。

・サラダ、ドリンクの期間限定キャンペーンを利用することで、さらにお得感を感じることができますよ~。

 

 

【特撰幕の内弁当 790円】

・すき焼き、エビフライ、焼き鮭などいろいろ盛り込まれているおすすめの幕の内弁当です。

・いろんなおかずを少しずつ楽しみたい方、でもボリュームもほしい方には満足いただけるお弁当になっています。

・こだわりのごはんと、多様なおかずのバランスが価格以上の満足感を与えてくれます^^。

 

 

【日替わりランチ 各500円】

・お昼のご利用なら、各種ワンコインで買える日替わりランチがおすすめです。

・圧倒的なボリュームとこだわりぬいた素材から、食べるほどに満足感を感じることができます。

・平日11時からなくなり次第終了のため、早めのご利用をおすすめします。

・また、各種日替わりランチの違いを食べ比べてみるのも楽しいかもしれませんね。

 

 

【肉野菜炒め 440円】

・こちらは定番メニューになりますが、もう一品ほしいときなど添え物としても最適なおかずです。

・野菜の美味しさであるシャキシャキした食感を残しつつも、豚肉を加えることで圧倒的なボリューム感を出しています。

・また、特製だれによる味付けが、ごはんとの相性も良く食欲へとつなげてくれます。

 

【チキン南蛮 430円】

 

・こちらも定番メニューの一つですが、ジューシーな鶏肉と甘みと酸味が程よいバランスの甘酢だれが絶妙な味わいを感じさせてくれます。

・また、具材の食感を楽しめる特製のタルタルソースが、さらなる旨みを与えてくれます。

・メインのおかずとしても満足いくボリュームで、素材やソースへのこだわりが長らく定番メニューとして愛される理由でもありますね。

100円引きになっているおかずのメニュー一覧

ほっともっとのお弁当を食べているとき、もう一品ほしいなと思うときがありますよね。

 

と、お客の気持ちを察するように、ほっともっとではおかずのみ単品で買うことができるようになっています。

 

また、おかずのみ全て100円引きというお手頃な価格で買うことができるとうのも、さらに嬉しさを増しますよね。

 

というわけで、ここでは単品で買うことができるおかずのメニューを紹介していきましょう。

 

・しょうが焼き  400円
・から揚げ(4個入り) 290円(6個入り)390円
・ネギおろし醤油ハンバーグ  390円
・デミグラスハンバーグ  390円
・チーズハンバーグ  390円
・チキン南蛮  430円
・おろしチキン竜田  430円
・ロースとんかつ  400円
・焼肉  420円(W焼肉 650円)
・銀鮭  390円
・さばの塩焼き  390円
・ロースかつとじ  400円
・肉野菜炒め  440円

 

こちらのおかずのみですが、店舗による違いや変更になることもあるので、必ず事前に確認してくださいね。

 

オードブルのメニューについて

ほっともっとでは、お花見や歓送迎会、イベントの打ち上げなどに便利なオードブルの予約注文を受け付けています。

 

揚げ物や煮物などワンプレートにおさめる形で、人数に応じた組み合わせで予約することができます。

 

また、予約は3日前までとなってますのでその点はご注意くださいね。

 

ここからは、オードブルののメニューを紹介していきます。

 

各種メニューですが、人数に応じて価格やサイズも変わってくるので、必ず事前に確認してくださいね。

 

 

【3名から4名様用 サイズ約33cm 2000円】

・子どもも楽しめるように、エビフライやウインナー、ハンバーグなど12種類のおかずが入っています。

 

・価格とサイズも手頃なことから、少人数の集まりやパーティーにも最適なオードブルとなっています。

・また、大人も楽しめるように、煮物やしょうが焼き、野菜の天ぷらなども入っています。

 

 

【4名から5名様用 サイズ約36cm 3000円】

・こちらはほっともっとおすすめの、17種類のおかずを楽しむことができるオードブルです。

・揚げ物や煮物、和え物などがバランスよく入っていて、年配の方でも楽しめる内容になっています。

・年齢を問わないバラエティーに富んだ内容になっているので、迷ったときはこちらがおすすめです。

 

 

【6名から7名様用 サイズ約43cm 5000円】

・こちらのオードブルは、北海道、広島県、沖縄県のみの限定メニューとなります。

・サイズの大きさからも、大人数での集まりにも対応できてボリュームからも圧倒的な満足感があります。

・20種類のバラエティーに富んだ内容が、お花見などの行楽やイベントでも大活躍してくれます。

 

ここまでオードブルのメニューについて紹介してきましたが、お箸やおしぼりの数、領収書がいる方は予約時に伝えるようにしましょう。

また、店舗によっては注文数により配達できない場合がありますので、そちらも併せて必ず事前に確認してくださいね。

 

現在行われているキャンペーンについて

ほっともっとでは、6月8日よりTwitterガパオライスキャンペーンを行っています。

 

こちらは、Twitter限定のキャンペーンで、フォロー&リツイートすることでタイ旅行ペアで1名様、ほっともっとお食事券500円分を100名様へプレゼントしています。

 

応募期間ですが、2018年6月8日から6月29日までとなっています。

 

 

【応募方法の流れ】

①Twitterでほっともっと公式アカウント「@hottomotto_com」をフォローします。

②公式アカウントの「#ああ行きタイ」が付いた投稿をリツイートします。

既にフォローしている方は、リツイートすることで応募完了になります。

また、ハッシュタグを消さないように注意してください。

③当選した場合は、Twitterのダイレクトメールにてお知らせがきます。

商品の発送ですが、2018年7月中旬から下旬の予定ですが遅れる場合があります。

また、こちらはお届け日などの指定はできないのでご注意ください。

その他、キャンペーンの詳細については公式サイトでの確認をおすすめします。

 

ほっともっとは、新メニューにともないキャンペーンや既存のメニューの価格の改定など、常に新しいことへ挑戦する姿勢が人気の秘密なんですよね~♪

 

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

今回は、ほっともっとのメニューについてお話しました。

 

ほっともっとはを運営している株式会社プレナスでは、お米を中心にして日本の食文化を大切に考えています。

 

そのため、お米の生産の段階からしっかり管理することで、美味しさと合わせて安心安全を届けています。

 

また、その土地の素材をいかすなど、地域密着型の姿勢がここまで続く人気の秘密のように思います。

 

ほっともっとのメニューについて知りたい方は、今回の記事を参考にしてみてくださいね。

 

おすすめの記事