firestorage ダウンロード
お仕事でデータファイルを複数の人と共有したいと考えたとき、いちいちメールでそれを送るのは面倒だと感じたことはありませんか?
そんなときに役立つのがfirestorageです。
こちらはパソコンからダウンロードして使うのが一般的ですが、実はスマートフォンからも利用することができます。
スマートフォンのメールやメッセージでは送信できるデータ容量制限が小さいので、ferestorageのメリットをより強く感じられます。
スマートフォンでダウンロードする際には、Documents6というアプリにfirestorageのファイルを保存しましょう。
手順としては、Documents6のアプリにダウンロード画面のURLを入力してからリンク先をダウンロードという項目をタッチするだけです。
こうすることで、文字化けなどのトラブルが避けられるため、より便利にfirestorageをご利用いただけるのです。
firestorageアップロード
インターネット上でデータファイルを共有することで、円滑な情報交換やセキュリティの口上を図るソフトが増えています。
firestorageもその一種であり、パソコンの買い替えでデータを移す際にも活躍します。
frestorageからデータをアップロードするには、以下のような手順を踏んでください。
まずはfrestorageのページを開きます。
その後、著作権内違反しないことを示す項目にチェックを入れて、保存期間を設定します。
アップロードしたデータは後からダウンロードすることになるので、画面の操作に従ってダウンロード時に必要となるパスワードを設定してください。
ここまでの工程が済んだら、ドロップすべき場所が示されるので、アップロードしたいデータをそこに移動します。
この操作の後は、アップロードの項目をクリックしましょう。
通常のアップロードはfrestorageの未会員でも問題なく行えます。
アップロードを使いこなして、ファイルの共有をスムーズに実行しましょう。
firestorage 容量
データ共有ツールとして最近注目を集めているfirestorageの利用例でも、特に多くの方が活用しているのが大容量のデータの送受信です。
容量が無制限であるため、写真や動画といった、通常のメールでは制限されがちなデータでも気兼ねなく共有することができます。
今回は、大容量のデータをfirestorageで送る際のポイントを解説します。
最初に実行するのは、ファイルの圧縮です。
送信するデータを一つのフォルダにまとめた後、右クリックから圧縮の項目を選びます。
圧縮用ファイルにはいくつかの種類がありますが、firestorage で送る際にはZipファイルで充分です。
この後はデータをアップロードしてからダウンロードのためのパスワード設定という手順に移ります。
ここまでの手順が済んだら、アップロード後に表示されるダウンロード用のURLを確認しましょう。
データを共有したい相手にこのURLとダウンロード用のパスワードを伝え、データを送られた側がfirestorageからダウンロードすることで、データの共有が完了になるのです。
firestorage 使い方
firestorageは非常にシンプルでありながら、大容量のデータを共有できるクラウドストレージです。
使い方も簡単で、firestorageのトップページからアップロードしたいファイルを選択して、保存期間やパスワードを定めるだけでアップロードは完了します。
ダウンロードするためのUELとパスワードさえ伝達しておけば、多くの人が簡単に大容量のデータを共有できます。
ただし、使用上注意して欲しい点があります。
Firestorageは有料会員にならなくても使用可能ですが、会員でない場合は、1カ月間ログインが無いとストレージデータが消えてしまうのです。
それが不安な場合は有料会員になるか、こまめにfirestorageのページを除くようにしましょう。
firestorage iphone
firestorageはインターネット上でデータを共有するツールです。
パソコンだけでなくiphoneからも利用可能なので、iphoneから大容量のデータをチェックしたいときにも重宝します。
とはいえ、通常の操作ではfirestorageのデータをiphoneに保存することは難しいのが現状です。
しかしClipboxというアプリを使えば、firestorageのデータもiphoneの保存することができます。
まずはClipboxにfirestorage上のデータURLを打ち込みます。
そこからファイル名を長押しして、ページをコピーしましょう。
後はClipboxのページに戻り、リネームの拡張子機能を付けてからiphoneに保存の項目を選択します。