秋葉原駅の構内図
東京都千代田区にある東日本旅客鉄道・東京地下鉄・首都圏新都市鉄道の駅が秋葉原駅です。
アニメオタクやメイドカフェなどの印象が強い秋葉原ですが、家電量販店が多くて家電製品が安く購入出来るとの評判から「電気街」と呼ばれています。
AKB48の常設劇場もありますし、秋葉原は様々な年齢層が集まる場所となっています。
初めて秋葉原駅を歩いた人の多くは「迷路みたいで、どこを歩いているのかわからない」と言われるそうです。
秋葉原駅を目的地とされている場合や秋葉原駅で乗り換えをされるなら、構内図はスマートフォンで確認出来るようにしておきましょう。
構内図でも確認出来る通り、エスカレーターやエレベーターは多数設置されています。
しかし、少し間違えると時間ロスとなってしまうので時間に余裕を持って移動することをオススメします。
まずJR東日本秋葉原駅の構内図はコチラです。
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/41.html
地上1階から地下3階まであります。
日比谷線秋葉原駅の構内図はコチラです。
https://www.tokyometro.jp/station/akihabara/yardmap/index.html
地下2階と地下1階で構成されています。
つくばエクスプレス秋葉原駅の構内図はコチラです。
http://www.mir.co.jp/route_map.akihabara/yardmap.html
地下1階から地下4階となっています。
秋葉原駅の忘れ物
秋葉原駅での忘れ物については、まずどの辺りで忘れたのか落としたのかを思い出してみましょう。
その路線の駅員さんに忘れ物がないか聞いてみて、それではわからない場合は忘れ物センターに問い合わせます。
忘れ物問い合わせセンターの受付時間は午前9時~午後7時までとなっていますので、覚えておきましょう。
駅での忘れ物の保管は拾得された日から2日間となっていて、その後は警察署の方に届けられます。
警察署に行かなくてはいけないと正直、面倒だと思います。
忘れ物に気付いたら早めの対処をする方が良いでしょう。
受け取りには本人であることを確認出来る身分証が必要となるので、受け取りの際は忘れずにお持ちください。
秋葉原駅のコインロッカー
秋葉原駅のコインロッカーの数は、JR秋葉原駅が一番多く設置されています。
つくばエクスプレスと日比谷線の方はコインロッカーの数が少ないので、覚えておきましょう。
秋葉原駅のコインロッカーの場所が詳しく掲載されているのが、以下のURLです。
https://coinlocker.click/akihabara-station.php
画像付きで場所がわかりやすく、設置数・料金・営業時間もまとめた一覧表もあります。
その中でもJR昭和通り口の外側と東西自由連絡通路のコンビニ横のコインロッカーは24時間利用可能なので、非常に便利です。
秋葉原駅の喫煙所
秋葉原では喫煙スペース以外でも喫煙は罰金の対象になります。
しかし、喫煙所がきちんと設けられているので喫煙者の方も安心です。
まずJR秋葉原駅中央改札を出てすぐのところにあり、開放時間は午前7時~午後10時となっています。
最新の空調設備も整っていて、自販機もあるのでゆっくり一服することが可能です。
中央線の高架下にあるミマツたばこ、秋葉原駅のすぐ北にある末広町すぐ近くのコロボックル無料喫煙所などもあります。
秋葉原駅の交番
秋葉原駅周辺の交番はいくつかあります。
一番近いのが万世橋警察署の秋葉原交番でしょう。
秋葉原UDXの1階にあるので、駅で忘れ物をした時や道に迷った時にはお世話になるかもしれません。
しかし、あまり悪いことではお世話になりたくないものです。
それ以外にも秋葉原駅内で何か事件や犯罪に巻き込まれた場合にはすぐに助けを求めに行きましょう。