巾70㎝のスタンディングデスク≪タンスのゲン≫のレビュー・口コミをまとめてみました。
組立は簡単なのか?
安定感はあるのか?
高さ調節は問題ないのか?
天板のスペースにどれだけ置けるか?
などについて購入前の参考になさってください。
組み立てについて
こちらは組み立て式の家具ですので、自分でもできるのか?どれくらい時間が掛かるのか?など気になるところです。
・組み立ては3ステップくらいでとても簡単です
・40代女性ですが、30分程度で組み立て完了しました
・組立は二人と書いてあるが、一人でも問題なくできる
1人でも問題なく組み立てられるようですが、誰か手伝ってくれる人がもう1人いれば問題ありません。
それなりに結構な重さがありますが、女性でも1人で組み立てることは可能ですよ。
早い人ですと大体20分ぐらい、遅い人でも40分もあれば完成できるようです。
安定感について
パソコンなどを置く方が多いと思いますので、揺れに関する安定感も必須です。
・普通に使う上ではガタガタ揺れたりも全く感じません
・書き物で少し振動しますが、文字がブレるほどではありませんし、タブレットで絵を描くのも問題なし
・足が一本でも思った以上に安定しています
・折り畳みデスクに比べたらしっかりしている
・消しゴムを使用したりすると揺れるかもしれませんが
天板を持って意図的に横揺れさせるなどしなければ、普段の使用状況では問題ありません。
キャスターとアジャスターを選べますが、どちらでも安定して使えるようです。
高さ調整について
キャスター無しの場合、70.5㎝~110㎝の範囲手動で高さ調節が可能です。
・高くするときは気をつけないと急に上がるため、最初はちょっとびっくりします
・コップや倒れやすいものを置いた状態では高さ調整をしないように
・PCに重たいディスプレイを乗せた状態でもほぼ苦なく上下出来ています
・身長180cmで一番高くしてちょうどいいです
・身長154cmですが、もっと背の高い人でも大丈夫だと思います
ガス圧レバー昇降式の手動で無段階の高さ調節ですが、完璧にスムースな動きにはならないですし、抵抗によるブレも予測しながら調節する必要があるようです。
ちなみに、静止耐荷重:30kg、昇降可能荷重:4kgです。
天板のスペースについて
天板のサイズは、巾70㎝×奥行48㎝×厚み2㎝ です。
・ノートPCとサブモニタを置いて使用しても問題ありません
・13インチノートPC、スマホ卓上スタンド、ペットボトル、エアコン用リモコン置いてちょうどいい感じです
・21インチモニタ×2とラップトップを載せてみましたが安定します
・ノートPCとモニターお使いの方は、もう一つ大きいサイズだと使いやすいかも
・PC、デスクランプ、マウスとマウスパッド、筆記用具を置けるので十分です
大方パソコンでの使用がメインになるようですが、ノートパソコンなら余裕のようです。
失敗しないよう、購入前に何を置くのかを想定しておきたいですね。
その他良かった点について
これまでの感想以外にも、参考になるコメントがありましたので、ピックアップしてみました。
・発送がはやくて助かりました
・肩や首の凝りが軽減しました
・長時間座って作業した後の腰痛がよくなりました
・作業がとてもはかどります
・姿勢が良くなり、疲れにくいように感じます
・この値段にしてこの機能、デザインは満足です
総じて、この値段でこのクオリティならコスパ最高!という意見がとても多かったです。
少し惜しいところについて
こんなところがイマイチ…というポイントもお伝えしておきます。
・配線を収納するようなスペースはなし
・高さ調節は若干固めな気がします
・天板がざらざらとしてるので、書き物をする際は下敷きが必要
・水平はそこまで出ていません
・白の天板は光沢があり、LEDマウスの反応が悪く、マウスパッドが必要
こちらの製品は、実際メイドインチャイナですので、上記の他にも天板に保護フィルムがなかったり、傷がついていたりすることもあるようです。
程度のひどい内容ですと、販売店に直接連絡したり、レビューに書き込みをしてもいいと思います。
何しろ、全部のレビューにお店側の返答を付けてくれるとても親切で色々と対応してくれる丁寧なショップさんですので。
用途について
想いもつかない用途もあると思いますので、参考まで。
・パソコン用に
・読書用に
・在宅ワーク用に
・座りっぱなしを防ぐために
・ナイトテーブルとして
・日によって場所と気分を変えるために
・自由に動かせるサイドテーブルとして
・キッチンのサブテーブルとして
・ベランダ脇に移動してカフェっぽく
・ハイチェアに合わせて作業ができる机として
・事務所入口の来客受付用(コロナの対策)に
・夜は立ち呑みスタンドとして
・ソファーやベットのサイドテーブルに
やはり一番多いのは、テレワーク・在宅ワークという働き方の変化で必要にせまられたという理由ですね。
その中でも「カメラに写したくない背景を移動することで解消している」という、ごもっともなプライベート事情にも思わず納得でした。
まとめ
こちらのショップでも説明があるように、座りっぱなしも立ちっぱなしも、どちらも体に良いことではありません。
このスタンディングデスクを購入しても、適度に座ったり立ったりを繰り返し行うことが、健康的なライフワークを行う秘訣と言えるでしょう。