2020年8月15日放送の世界一受けたい授業で、西岡麻央先生が、北海道夏野菜パワーサラダの作り方を教えてくれました。
Contents
豚肉と栗マロンかぼちゃのパワーサラダ
腸内環境を整えて免疫力をアップさせるパワーサラダです!
<材料>
栗マロンかぼちゃ
大根
パプリカ
ブルーベリー
豚バラ肉
<ドレッシング>
みそ
ヨーグルト
はちみつ
しょうゆ
米油
*ヨーグルトとはちみつの発酵パワーで腸内環境を整えます!
<作り方>
栗マロンかぼちゃを薄切りに
大根・パプリカは細切り
豚バラ肉を炒める
栗マロンかぼちゃは弱火で4分加熱(柔らかくなるまで)
各材料をお皿の盛り付け、上からドレッシングをかけて完成です!
鶏もも肉とじゃがいものパワーサラダ
夏の胃腸バテを改善するじゃがいものパワーサラダです!
じゃがいもは消化しやすいため、胃に負担が少ない
とうもろこしは食物繊維が豊富で腸をきれいに
鶏もも肉はタンパク質・脂質が豊富
<材料>
じゃがいも3種類
男爵いも(男爵いもだけでもOK)
シャドークイーン
ノーザンルビー
とうもろこし
きゅうり
りんご
りんご
カッテージチーズ
鶏もも肉
<ドレッシング>
ヨーグルト
マヨネーズ
塩
こしょう
<作り方>
じゃがいもを一口サイズに切る
電子レンジ(600w)で3分加熱
とうもろこしは包丁で削ぎ落としす
きゅうりは乱切り
りんごは1cm角に切る
フライパンで鶏もも肉を焼き、
火が通ったところで、トウモロを一緒に炒める
材料をボールで混ぜ合わせ、お皿の盛り付けた上からドレッシングをかけて完成です!
カリフラワーと牛肉のパワーサラダ
【夏の貧血予防!】
カリフラワーにはビタミンCが豊富に含まれていて、牛肉には鉄分が多く含まれています。
そのビタミンCと鉄分を一緒に取ることで、鉄分の吸収率を高めることができます。
<材料>
カリフラワー
ビーツ
にんじん
アボカド
アーモンド
プルーン
牛肉
<ドレッシング>
マヨネーズ
ケチャップ牛乳
米油
胡椒
<作り方>
カリフラワーを一口サイズに切り
電子レンジ(600w)で1分半加熱
塩コショウをふった牛肉を
フライパンで焼き色がつくまで焼く
各材料をお皿の盛り付け、上からドレッシングをかけて完成です!
サーモンと潮トマトのパワーサラダ
紫外線で荒れた肌を改善する、美肌効果のパワーサラダ
トマトに多く含まれるリコピンには美肌効果があります。
パプリカ・オレンジに含まれるビタミンCにも美肌効果があります。
<材料>
潮トマト
パプリカ
玉ねぎ
オレンジ
サーモン
<ドレッシング>
オリーブオイル
マスタード
しょうゆ
黒胡椒
<作り方>
潮トマトとオレンジは半月切りに
パプリカは一口大に
玉ねぎは薄切りに
各材料をお皿の盛り付け、上からドレッシングをかけて完成です!
ラム肉と米ナスのパワーサラダ
ラム肉は体脂肪の燃焼促進するカルニチンが豊富なので、筋力を付けたい方にオススメです!
クレソンには、シニグリンが含まれていて、肉の脂肪の消化を促します。
パイナップルも肉の消化を助けてくれます。
<材料>
ラム肉
米ナス
クレソン
パイナップル
くるみ
ごーだちー
たまご
<ドレッシング>
マスタード
はちみつ
米油
<作り方>
塩コショウをふったラム肉を
フライパンで焼き色がつくまで焼く
スライスしたなすを油で炒める
ポーチドエッグを作る
お皿にクレソンを敷き詰め、各材を盛り付け、上からドレッシングをかけて完成です!
まとめ
腸内環境を整えて、夏の胃腸バテを改善、貧血予防して、筋力を付ける。
こんなパワフルなサラダなら、どうしたって健康にしかなりませんよね!
ぜひ参考に作ってみようと思います^^