2019年12月6日にグッドモーニングで新しい「ランチ定額制」を紹介していました。
ランチの定額制は、もうお馴染みになってきて、最近では珍しいことでは無くなってきました。
確かに定額制は嬉しいサービスには違いありませんが、それでも毎日同じお店で偏った食事は、栄養的にもどうかな?という部分もありますし、何よりも飽きますよね。
特に専門店でしたら、毎日のバリエーションにすぐ限界がくるわけですから。
そこで、そういうところを改善したサービスが新しく登場したんですね。
では、一体どんな定額制なのかを見ていくことにしましょう。
Contents
食べ飽きない「ランチ定額制」
always LUNCH
食べ飽きない「ランチ定額制」というサービスを始めたのが【always LUNCH(オールウェイズランチ)】になります。
1日あたり220円程度
まずは、料金ですけども、月額 6578円(税込)になりますので、仮に30日で割ったとすると、1日あたり220円程度で済むことになります。
一般的にランチを毎日外食すると、やはり2~3万円ぐらい掛かるのは普通だと思いますので、この月額料金がどれだけお得なのかがわかりますよね。
渋谷の加盟店で毎日違ったランチを!
2019年12月6日現在では、このalways LUNCHの加盟店は、東京渋谷で22店舗となっています。
なので、例えば、週に5回ランチするとしたら、ほぼほぼ毎日違ったお店で食べられますよね。
これだったら、専門店だったり、メニューの種類が少ないお店なんかでも、全然OKなわけです。
あと、念のために書きますけれど、利用できるのは1日1回に限ります。
ランチに何店舗も食べ歩きする人も、たまにいるかもしれませんので…。
それにしても安すぎかも?!
1食あたり220円ぐらいとすると、このalways LUNCHの加盟店は利益が取れてるのかな?と心配になりますよね。
そこで、加盟店のお話もインタビューしていましたので、参考まで。
担担担 渋谷道玄坂GB店
この日、「担担担 渋谷道玄坂GB店」の定額制ランチは、普段なら800円の「汁なし坦々麺」です。
その前に、このお店、「汁なし坦々麺」の専門店でした。
このお店のオーナーさんは「利益はないかもしれない」って言ってましたけど、じゃ、なんでこんなことやってんだろうって思いますよね。
そうしたら、お店の宣伝広告費として考えているようで、お店を知ってもらうきっかけ作りに利用しているとのこと。
なので、一時的には利益が取れなくても、長い目で見ればリピーターになってもらうことで、大きなメリットがあるからなんですね。
ちなみに、この「担担担 渋谷道玄坂GB店」のオーナーは、元ラッドウィンプスのメンバーで青木祐介さん。
今は、全く畑違いの世界で頑張っているんですね。
always LUNCHの使い方
always LUNCHは、スマホのアプリとしてのサービス。
使い方は、アプリを起動したら、その中からその日に利用するお店をタップして選びます。
そうしたら、あとはお店でその画面を見せて、店員さんに画面内にある「会計ボタン」を押してもらえばOKです。
とても簡単ですよね!
always LUNCHの運営会社
always LUNCHを運営している会社は、イジゲン株式会社。
今後の展開としては、渋谷以外のエリアでも定額制ランチサービスを広めていきたいとのこと。
また、ランチ以外でも定額制を考えているようで、「好きな温泉入り放題」というプランも検討しているようなので、期待して情報を待つことにしましょう!
まとめ
always LUNCHを利用する側は、毎日安く違ったお店で食事が楽しめますし、お店の側も宣伝効果を期待できるということなので、本当にWinWinの関係で成り立っているんだなーと関心しました。
こういサービスが全国で広がると良いですね!