「08001111522」は電力プラン営業の電話*不明の会社【要注意】
Contents
0800-111-1522は、電力プラン営業で不明の会社
「08001111522」は、電力プラン営業で不明の会社からの電話でした。
住所:
業種:電力プラン営業
口コミ調べました
多くの人がこの番号からの着信があるようですし、口コミもいくつかありましたので、参考までにここでもご紹介しておきます。
★★↓↓↓★★
毎日かけてくるトンチンカン業者
20年8月24日
関西電力
20年8月21日
中部電力
20年6月16日
東北電力
の関連を名乗るインチキ業者。
2020年イーライフ
2016年病院関係会社
2016年ITソリューション
2015年日本エスリード
と毎年会社名が変わるおかしな会社です
電話をとったら、男性の声で『やっべ!』と言ってすぐ切られました。
用件があるから電話してきてるはずなのに、電話に出たら驚いて慌てて電話を切った感じでした。
中部電力のイーライフを名乗って「69歳以上の一戸建て住宅の方にお電話させていただきました。」と若い男性の声でした。
電力料金プランの変更の件とか言い出したので、「その話なら結構です。」と言って切りました。
時々日曜の夕方にかかってきます。
電力プランの電話でした。
最初中部電力を名乗ってましたか途中で北陸電力と言い直してました。
時間がないので失礼しますと言ったらガチャ切りされました。
お粗末すぎます笑笑
東北電力の料金プランの見直しと称して電話をかけてきた。
Eライフと名乗っていたが、東北電力グループにEライフパートナーズという会社は存在する。
しかし、実際のEライフパートナーズのホームページには「当社社員をかたった悪質な行為が発生しております」
との注意書き。まさに今回の電話がそう思われる。
他の口コミを見ると北陸電力や中部電力とも言っているので、
まちがいなくEライフを名乗った悪質行為になると思います。
★★↑↑↑★★
知らない番号はとりあえず出ない、がベター
実際、この手の電話は、個人だけでははくて、職場にも普通にかかってきます。
以前、私が勤めていた会社にも、ほぼ毎日のようにかかってきていましたので、基本的に登録していない電話番号は全員で無視することにしていました。
とにかく、電話にさえでなければ時間も無駄にしませんし、気分を害することもありません。
基本登録していない電話番号はその場では取らず、今回のように調べてから電話帳に登録するなどの対策をした方が良いと思います。
そして、素性が明らかになって必要と判断できる相手には、それから折り返し電話をする方が安全・安心できるはずです。
まともな会社の印象が薄い
とりあえず業務に関する電話のようなので、嫌がらせを目的とした迷惑電話ではなさそうです。
それでも、人によって電力会社の名称がコロコロ変わるようなので、まともな会社からの話だとは到底思えません。
何かその裏で怪しい企みがあると考えた方が良さそうな印象です。
まとめ
今回の「0120503804」は、不明な会社からの電力プラン営業ということですが、素性が分かる会社からの着信では無いので、十分に注意する必要があるでしょう。
このご時世、いかがわしい電話がとても多くなっていますので、見慣れない電話番号に対しては常日頃から意識的に出ないように心がけたいものです。