0120-938-112は、auセキュリティーホーム
「0120938112」は、auセキュリティーホームからの電話でした。
住所:
業種:
口コミ調べました
多くの人がこの番号からの着信があるようですし、口コミもいくつかありましたので、参考までにここでもご紹介しておきます。
★★↓↓↓★★
昼休みの休憩でほっとしている12時過ぎに突然女性の営業電話!
「この時間帯にかけるの常識的におかしくないですか?」
ムッとした声で「常識的..?また改めます!」プツッ!
ごめんなさいとかすみませんとか言えないのかこの営業は
どうせバイトのテレアポにやらせてんだろうな
次糞電話かけてきたら解約するぞAU
auのアップグレードのお知らせでした。開口一番、私の下の名前が分からないようで非常に非常に不愉快でした。(笑)名前もわからないのにかけてこないで……
機種変更したばかりで行き違いとは言えど何度もしつこいです。。
20時過ぎにも電話掛けてくる非常識な輩です
拒否登録しても、かけてくる。
au だから、関係無くかけることができるんだ。
私は、ガラケーが大好きなのだ。
★★↑↑↑★★KDDIの営業電話です。
説明を聞かされていたら、いつの間にかauホームを契約する流れになっていたので、注意が必要です。
知らない番号はとりあえず出ない、がベター
実際、この手のフリーダイヤルの電話は、個人だけでははくて、職場にも普通にかかってきます。
以前、私が勤めていた会社にも、ほぼ毎日のようにかかってきていましたので、基本的に登録していない電話番号は全員で無視することにしていました。
とにかく、電話にさえでなければ時間も無駄にしませんし、気分を害することもありません。
基本登録していない電話番号はその場では取らず、今回のように調べてから電話帳に登録するなどの対策をした方が良いと思います。
そして、素性が明らかになって必要と判断できる相手には、それから折り返し電話をする方が安全・安心できるはずです。
嫌がらせ電話ではないけれど…
あくまでも業務に関する電話ですので、嫌がらせを目的とした迷惑電話ではありません。
それでも、タイミングや受け取る側の期待・思惑に沿わないケースでは、迷惑に感じることもあるでしょう。
まとめ
今回の「0120938112」は、auセキュリティーホームということで、明らかに素性が分かる会社からの着信でしたから、変に怖がる必要はありません。
しかし、このご時世、いかがわしい電話は決して少なくないですから、見慣れない電話番号に対しては常日頃から用心しておくことが大切になります。