
0120-911-314の着信アリ
ちょうど昼寝をしている時に電話があったようで、0120-911-314の着信がありました。
経験上、「0120」の場合、企業からだろうと想像はつくのですが、今どきは色んな輩が色んな手段でアプローチしてくるので、とりあえずそのまま放置してました。
でも、後のことを考えると、一応電話の主が分かるのであれば、スマホに登録しておくと次回以降の対応がしやすくなりますから、どこから来た電話なのかを調べることにしました。
で、調べてみると…
Googleの検索欄に「0120911314」と入力して検索するとすぐにわかりました。
電話の主は「au光ビデオサービスセンター」です。
私の他にも、沢山の人がこの番号からの着信があるようでしたので、参考までにここでもご紹介しておきますね。
父が亡くなり初七日中にかかってきました。はじめに2分程お時間いただけますか?とのことだったので何事かと思い…それから相槌も打てない程のマシンガントーク
一通り話し終わった後、初七日中だと伝えると 大変失礼しましたと通話は切れました。
au光回線使用者へCSテレビの勧誘。個人情報保護法完全無視のKDDIどうなってんの?
KDDIです。といってましたが違うみたいですね
キャンペーンで今なら2ヶ月間500円でcsの47チャンネル見放題
チューナーを送るので接続するだけで簡単ですよ
と言われました
とりあえずお断りしたのでよかったですが、KDDIですと言ってるので怖いですね
au光のプラン切り替えの営業
現在解約料が発生しない旧プランで契約中
しょーもない特典ちらつかせて解約料が発生する契約に切り替えようとする。
解約料が発生する契約になることは説明せず。
悪質
TELASAの勧誘でした。30日無料なので、一旦加入してみました。電話すれば解約できるどのことでした。テレ朝のみたい番組があったのでちょうど良かったです。不要な人は断りましょう。
迷惑電話とは言い切れないけど…
CSテレビの営業
TELASAの営業
KDDI直接か、代理店かまではわかりませんが、少なくとも得体の知れない犯罪組織ではないようですから、一概に“迷惑電話”と言ってしまうのもちょっと可哀想な気もします。
感想を読んでみると、たまたま“渡りに船”状態でグットタイミングの人もいますし、別に悪意のある話を持ちかけているわけではありませんので…。
それでも、タイミングによっては“迷惑電話”になってしまいますし、一般的には好む電話ではありませんよね。
知らない番号はとりあえず出ない、がベター
実際、この手のフリーダイヤルの電話は、個人だけでははくて、職場にも普通にかかってきます。
以前、私が勤めていた会社にも、ほぼ毎日のようにかかってきていましたので、基本的にフリーダイヤルは全員で無視することにしていました。
とにかく、電話にさえでなければ時間も無駄にしませんし、気分を害することもありません。
基本フリーダイヤルはその場では取らず、今回のように調べてから電話帳に登録するなどの対策をした方が良いと思います。
そして、素性が明らかになって必要と判断できる相手には、それから折り返し電話をする方が安全・安心できますよね。
最低限「184」の設定は必須です
今回の「0120911314」は、au光ビデオサービスセンターということで、大よその素性が分かるところでした。
しかし、フリーダイヤル以外でも、「050」発信や、普通の電話番号でも営業はありますし、酷い場合だと詐欺の電話があるかもしれません。
それらを完全に判別するのは難しいかもしれませんが、少なくとも非通知に対する「184」の設定ぐらいはしておいた方が良いでしょうね。